こんにちは、発毛剤徹底研究会管理人のJ@毛髪診断士です。
「つむじの髪が薄くなってきたように思える」
「あたまのてっぺんの地肌が見えてきたからなんとか治したい…」
頭のてっぺんが薄くなっていくつむじはげに悩んでいる方は、このままどんどん進行してしまうのか?、治すことができるのか?、疑問がつきないと思います。
発毛剤についてユーザーの立場から検証している「発毛剤徹底研究会」では、きちんとした対策を行えば、つむじはげはある程度改善すると考えています。
ただし、その対策方法は進行度によって異なるため、まず自分のつむじはげが今後進行するのかどうか見分ける方法からご紹介します。
なお、古くて弱い髪が、太くて長い新しい髪に生え変わっていくためには時間が必要です。
つむじハゲの対策には最低でも数ヶ月、できれば半年~1年くらいのスパンで取り組むことをまず覚えておきましょう。
後半には、対策中に少しでもマシにみえるよう、つむじハゲを隠すヘアスタイルも合わせてご紹介します。
これからつむじはげの対策をしようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

この記事の作者…発毛剤徹底研究会管理人J@毛髪診断士
生え際の薄毛に悩み2010年からリアップを愛用。 薄毛の改善に成功し今なお発毛剤を利用中。一般には発毛剤への理解が広まっていないことに気づき、2012年に「リアップ徹底研究」を開設。 2020年には日本毛髪科学研究会認定の「毛髪診断士」を取得し、同じ薄毛に悩むユーザーに有益な情報を届けるべく、精進しています。>管理人Jの薄毛改善記録
つむじはげは一般的に徐々に進行していく症状
つむじの薄い部分は赤ちゃんの頃から誰にでもあるものなので、もともと中心が薄いからといって、誰でも薄毛になるわけではありません。
この薄く、地肌が見える範囲が時間の経過とともに広がっていく場合が問題となります。
20代の成人男性以降、つむじの薄毛がゆっくりと進行していく症状は「男性型脱毛症(AGA)」もしくは「壮年型脱毛症」と呼ばれ、多くは遺伝によるものが遠因と言われています。
髪の生え変わりは最初は起こるものの、成長しきれず、短期間で抜ける毛がどんどん増えていき、やがて生えなくなってしまうため、薄毛の部分が広がっていくのが特徴です。
画像で見るつむじはげの状態の見分け方
つむじはげが今後広がってしまうのか、確実に予想する方法はまだ見つかっていません。
つむじの広さには個人差があるため断定こそできませんが、見た目でも今後つむじはげが進行していきそうなのか予測することができます。
毛髪診断士の立場から、画像でその例をいくつかご紹介します。
今後つむじはげの進行が予想される状態

一見、許容範囲のつむじにも見えますが、つむじの周りの髪の密度は他の部位と比べてうっすらと少なくなっています。
また、よく観察するとつむじ周辺の髪の毛は細く、短い成長しきっていない髪の毛もあり、今後この範囲は広がっていくであろうと推測されます。
すぐに対策を始めたほうが良いつむじはげの状態

中心から数センチにかけてはほとんど髪の生えていない状態になっており、頭皮が露出したようにも見えます。
ただし、全く髪の毛が残っていないわけではなく、残った髪の毛は太く長いもので、生えていない場所も毛根はまだ残っていると推測されます。
すぐに対策をはじめたほうがよい状態であると考えられます。
将来つむじはげになりやすい4つの異常ポイントをチェック!

見た目以外にも、現在の髪の毛や頭皮の異常を見分けることによって、つむじの薄毛が今後進行する確率が高いのか予測することができます。
あてはまる4つの異常なポイントをご紹介します。
当てはまるポイントが多いほどつむじはげになりやすいと推定されます。(あくまでも一般論としての傾向となり、個人差や他の症状の可能性もあるのであしからずご了承ください)。
1.抜け毛の本数が1日100本以上日常的に続いている
健康な人でも、自然に抜ける髪の毛は常にあります。
季節によって多少変動はありますが、1日80本~100本くらい抜けるのはごく正常な範囲といわれています。
ただし、100本を超え、150本~200本以上も抜けることが日常的になっていれば異常な部類になります。
1日の抜け毛をすべて収集するのは難しいことですが、より正確に自覚するために、抜け毛が落ちやすい枕に残る抜け毛、排水口に溜まった抜け毛だけでも数えてみるようにしましょう。
それだけで100本を超えているようなら、今後つむじはげが進行していく可能性があると考えられます。
例えば、1ヶ月ごとに抜け毛を収集してみて以前に比べて増えているのか確認してみるのも良いですね。
一点、急にどっさり1部分が抜けたという症状は円形脱毛症の可能性があるので最寄りの皮膚科に相談してみてくださいね。
2.今生えている毛より細く、短い抜け毛が多い
次に、収集した抜け毛がどのような状態になっているか観察してみましょう。
抜け毛が今生えている髪と同じくらい長く、太さもある毛が多いのであれば、まだ初期の段階で、今後進行していくのかどうかはわかりません。
反対に、抜け毛が今生えている髪の毛よりも細く、短い髪の毛が多いのであれば、つむじはげが進行中であると考えたほうが良さそうです。
なぜかといえば、細く、短い髪の毛はこれから成長していくはずだった髪の毛。
一部の例外を除き、細く短いままの状態で抜けることは正常な状態ではありません。
細く短い抜け毛が多く、さらに本数も多いということであればすでにつむじはげが進行している可能性が高いと考えたほうが良さそうです。
3.頭皮が脂っぽく、湿ったフケが多い
頭皮には、保湿のために皮脂が常に分泌されていますが、つむじはげになりやすい人の場合、皮脂の分泌量が多く、常に脂っぽい傾向があることが確認されています。
また、分泌された皮脂のゴミといえるフケも日常的に発生していて、かつ湿ったようなものであれば、つむじはげが進行する可能性が高いといえます。
ただし、頭皮があまりにもベタベタだったり、頭皮の色が赤い、フケの量が多すぎるといった場合は別の皮膚炎の可能性もあるので、皮膚科にご相談されることをおすすめします。
4.生え際も同時に薄くなっている
男性型脱毛症(AGA)の場合、つむじの部分と並行して、生え際(いわゆるM字部分)も同時に薄くなっていく場合があります。
生え際の中心部は残したまま、両サイドの生え際の部分が2cm以上後退し、えぐるように頭皮が見えていくことが特徴です。
こちらも同様に日々の観察が必要ですが、つむじと同時に両サイドの生え際もなんとなく後退しているようであれば、つむじはげも進行する可能性が高いと考えられます。
自己判断が難しい場合は毛髪診断士のいる理容室、美容室で確認してもらう

ただ、自分自身だけの判断でつむじはげであると断定することはおすすめしません。
抜け毛の量や質を自分の目だけで客観的に確認することは難しい面もありますし、いたずらに不安だけを煽ることは当会としても本意ではありません。
より確実に精度を高めたいのであれば、第三者に確かめてもらうことが不可欠。
そのための方法として「毛髪診断士」という資格を持った方が在籍している理容室、美容室に相談してみることがおすすめです。
毛髪診断士とは、公益社団法人日本毛髪科学協会が実施している髪に関する知識と、顕微鏡などで髪の状態を観察する技術を習得するために設けられた資格です。
主に理美容師さんが取得される資格ですが、私、発毛剤徹底研究編集チームのJも髪に関する情報提供をする立場から、この資格を取得しています。
事前のテキスト学習を経て、集中講義と実技、最後には取得のための筆記試験もあり、髪に関する知識をかなり高めることができました。
この資格を持った理美容室によっては、よりくわしい毛根や頭皮の分析、カウンセリングなどで現在の髪の状態を観察し、どんな状態なのか説明してくれると思います。
自己判断が難しい場合は一度相談してみるのもひとつの方法かと思います。
毛髪診断士がいるサロンはこちら
(すべての理美容室が実施しているわけではないので、くわしくは各サロンにお問い合わせください)
ではここからは、つむじはげの進行度に合わせた対策方法についてご紹介します。
つむじはげ進行度初期の場合の治し方
対象
つむじの中心部の地肌が白いが、広がってはおらず、明らかに目立っていない方
抜け毛の本数が1日100本超えている方
太く、長い抜け毛が多い方
頭皮の脂っぽさやフケが気になる方
初期に該当する場合、今後進行していくかどうか見極めるのはすごく難しいところです。
もしかすると、体質的なもので、これ以上広がらない可能性もあります。
ただし、先ほどご紹介した抜け毛の増加など、明らかなフラグが立っていれば、以下の対策を施してみて抜け毛の量が減っていくかが、一つの見極めるポイントとなります。
対策をはじめる前に抜け毛の本数を数え、3ヶ月~半年単位で抜け毛の量の変化を確かめてみましょう。
- 減る、現状維持→初期対策を続ける
- 増えている、進行したように見える→中度以上の対策に移行する
これらを踏まえた上で3つの方法を実践してみましょう。
洗髪をしっかりと行う

頭の部分は頭皮の保護の役割から、皮脂が多く分泌されます。
ほどよい量があることは問題ないのですが、皮脂が多く溜まるほど、汚れも激しくなり、かゆみやふけを誘発し、抜け毛を増やす原因となってしまいます。
- シャンプー前に1分かけてしっかりと予洗いをする
- しっかりと指の腹を頭全体を揉み込んで洗う
- シャンプーの成分が残らないよう時間をかけてつむじや髪のフチをしっかりとすすぐ
- 水分が残らないようにタオルとドライヤーで乾かす
まずはこの4つがしっかりとできているか確認してみましょう。
よりくわしいシャンプー方法を知りたい方はこちらのページも参考にしてみてください。
突然ですが、毎日のシャンプーはどうやっておこなっていますか?使うシャンプーのブランドにはこだわっているけれど、そのやり方は自己流…という方は意外に多いのではと思います。実は、薄毛に直面する方にとっては「ただ髪を洗えばいい」普[…]
生活習慣を見直してみる
髪の毛は、ケラチンという硫黄を含んだタンパク質の一種でできていますが、成長のためには体に必要な栄養成分がフルに使用されます。
また、それらの成分は血液によって毛根に運ばれています。
ただし、生活習慣が悪化していると、十分な栄養が摂取できていなかったり、血液の流れが悪くなっている傾向が高くなります。
以下の項目について自分があてはまるか確認し、改善できるところは改善してみましょう。
- 栄養の充分な摂取(いろんな栄養をバランス良く)
- 飲酒、喫煙をできるだけ控える(血管を収縮させ、血液の流れが悪くなるため)
- 十分な睡眠(髪の毛は夜にもっとも成長します)
頭皮マッサージを行う
頭皮の下にある毛細血管を流れる血流を改善することは、血行促進につながり、髪の成長も促進されます。
「リアップの効果を発揮させるために絶対守りたい3つの使い方」でもご紹介しているマッサージをまずを実践してみましょう。
やり方はいたって簡単です。
- 1.両手5本指を、頭に添え、指の先ではなく指の腹を使って頭皮を動かすように揉み込む
- 2.前から後ろに指をずらしながら、頭全体にわたってマッサージ
- 3.これを2~3分続ける
頭には髪へつながる毛細血管がびっしりと張り巡らされているため、つむじ部分以外にも頭全体を揉み込むことがポイントです。
髪をさするように行ってしまうと抜けてしまう原因になるので、注意しましょう。
こちらの動画の冒頭20秒に、具体的なマッサージの方法をご紹介しているので、気になる方は一度お試しください。
育毛剤で対策する

ここまでご紹介した中で初期の対策方法として共通することは、髪の毛の成長に重要な役割を果たす血液の流れを活性化することにあります。
日常の対策以外に、さらに効果を高めたいのであれば、医薬部外品に区分されている育毛剤を使ってみるのもひとつの方法です。
医薬部外品の育毛剤には、
- 血行を促進して髪の成長を活性化させる成分
- 頭皮の健康を保ち、ふけやかゆみを防ぐ成分
などが配合され、進行初期に行うべき対策としては十分なスペックを備えているといえます。
また、基本的に副作用が起こる確率が非常に少なく、使い心地もクセやニオイの少ないものとなっています。
育毛剤は非常に多くのアイテムが発売されていますが、その中でも公表されている売上本数が多い医薬部外品の育毛剤を2つご紹介します。
ポリピュアEXは、ネット通販専門の育毛剤の草分け的存在で、発売開始以来500万本以上の販売実績(2019年メーカー発表)があり、楽天市場ではもっとも売れた育毛剤として5年連続で年間1位のランキング受賞をしている育毛剤です。しかし、ポ[…]
チャップアップは、ネット通販専門の育毛剤の中で特に知名度と売上本数が多いアイテムです。ウルトラマンをイメージキャラクターにしたCMで、薄毛に悩んでいるユーザーからすると一度は名前を聞いたことがあると思いますし、リアップなどの発毛剤と[…]
つむじはげ進行度中期以上の場合の治し方
つむじの中心部が白く、その範囲も徐々に広がっている
急激な抜け毛はなく、抜け毛の本数が1日100本超えている方
細く、短い抜け毛が多い方
進行度中期以上に該当する場合は初期でご紹介したような対策を行ってもなかなか目に見える効果が少ないと考えます。
どのように改善すればよいのか2つの方法をご紹介します。
ミノキシジル配合の発毛剤を使ってつむじはげを改善する
もっとも確実性の高い改善方法としてご紹介できるのが「ミノキシジル」という発毛成分が配合された「発毛剤」を使用する方法です。
発毛剤は、厚生労働省より第1類医薬品に認定されていて、発毛効果があると認定されているエビデンスの高いアイテムです。
初期の対策でご紹介した育毛剤よりもより確実に効果が出せるアイテムです。
発毛成分「ミノキシジル」は、頭皮を流れる血管を広げ、流れる血液の量を増やすことによって毛根に栄養を送り込み、発毛を促進させます。
その効果は厚生労働省に提出された臨床試験によって証明されており、
- 6ヶ月以内の使用…約80%の人
- 1年以内の使用…約90%の人
でなんらかの改善効果が見られたと報告されています。
現在、日本国内の薬局やドラッグストアなどで販売されている発毛剤には「ミノキシジル(minoxidil)」と呼ばれる成分が必ず含まれています。ミノキシジルは強い発毛効果があることから、一般用の医薬品成分として認定されていて、2021年[…]
また、対象となる薄毛の部位も図解で示されており、特につむじはげには効果が高いとされています。

日本において発毛剤と呼ばれるものは「ミノキシジル」が配合されたアイテムに限られ、医薬品メーカー各社から各種発売されています。
発毛剤をまず使って見るなら「リアップX5プラスネオ」

大正製薬のリアップシリーズは、日本で初めて発売された発毛剤で、水谷豊さんのCMでおなじみのアイテム。
最新モデルである「リアップX5プラスネオ」は発毛成分ミノキシジルが最大濃度である5%配合され、さらに頭皮環境を改善するためのサポート成分が6種類配合されています。
最も多く売れている発毛剤であり、初めて使うのであれば無難な選択といえるでしょう。
使用感や実際の効果についてよりくわしくレビューしていますのでこちらからご覧ください。
価格の安いジェネリック発毛剤も検討候補に
2018年までミノキシジル配合の発毛剤は大正製薬の独占販売でしたが、関連する特許が切れたため、今では医薬品メーカー各社から同じミノキシジルが配合された発毛剤が多数発売されています。
値段や使い心地の面でリアップの違いがあるので、こちらから検討してみるのも良さそうです。
つむじはげのなりはじめから発毛剤を使うのはオススメしない。
そんなに発毛効果があるのなら、なりはじめの初期から発毛剤を使えば良いと考える方がいるかもしれません。
しかし、良いことばかりではなく、ミノキシジル配合の発毛剤は、高い発毛効果がある反面、頭皮のかゆみやほてりなどの一定程度の副作用があることも公表されています。
また、成人以上の男性にしか使用できない、薬液の匂いも比較的強く、誰でも使えるものではありません。
ミノキシジル発毛剤の副作用についてはこちらのページでよりくわしく解説しています。
現在、日本国内の薬局やドラッグストアなどで販売されている発毛剤には「ミノキシジル(minoxidil)」と呼ばれる成分が必ず含まれています。ミノキシジルは強い発毛効果があることから、一般用の医薬品成分として認定されていて、2021年[…]
効果と引き換えにリスクも多少なりとも存在するため、やはり発毛剤を使うのは、説明書に図解されている通り、つむじはげの進行が進んだ時点で使用されることをおすすめします。

もし、つむじはげのなり始めであったり、これから予防をしたいということであれば、先ほどもご紹介した育毛剤の使用をおすすめします。
ポリピュアEXは、ネット通販専門の育毛剤の草分け的存在で、発売開始以来500万本以上の販売実績(2019年メーカー発表)があり、楽天市場ではもっとも売れた育毛剤として5年連続で年間1位のランキング受賞をしている育毛剤です。しかし、ポ[…]
チャップアップは、ネット通販専門の育毛剤の中で特に知名度と売上本数が多いアイテムです。ウルトラマンをイメージキャラクターにしたCMで、薄毛に悩んでいるユーザーからすると一度は名前を聞いたことがあると思いますし、リアップなどの発毛剤と[…]
薄毛治療クリニックでの薄毛治療

より確実な改善を望むのであれば薄毛治療専門クリニック(AGAクリニック)での治療も選択肢の一つとなります。
AGAクリニックでは、「現在のつむじはげの状態」を診察してもらい、「どこまで治したいか」といった希望を元につむじはげの治療方法を提案してもらえます。
事前のカウンセリングではマイクロスコープなどを使ってつむじはげの状態を確認してくれるので、自分が今どこまでの進行度なのか的確に把握することができます。
基本的には薬による治療となり、
- 抜け毛の原因になる物質の活動を抑制する飲み薬
- ミノキシジルの飲み薬
の2つが主になります。
費用は、どこまで改善したいのか希望に合わせて大きく変動がありますが、現状維持をしたいレベルであれば、1ヶ月4,800円からのプランを提案してくれたりします。
ミノキシジル発毛剤と同様副作用の可能性もありますが、事前のカウンセリングやリスクなどの確認を医師から説明してもらえます。
ただし、改善状態の確認のため、定期的な通院は必要になり、治療期間も発毛剤を使うことと変わらないため、少し手間はかかります。
ここでご紹介するのは全国57拠点を構えるAGAスキンクリニックです。
かかる費用が比較的安く、比較的通院しやすい場所や、通院できない場合でもオンライン診療をとりいれているので、治療を受けやすいクリニックのひとつとなります。
実際につむじはげの改善に挑んでいる発毛剤徹底研究会のメンバーである泰人(やすと)が実際に無料カウンセリングに行ってどのようなプランが提案されるのか詳細にレポートしています。
気になる方はこちらのページもご覧ください。
こんにちは、発毛剤徹底研究会の編集チームの泰人(やすと)です。僕は前から頭頂部の薄毛が気になっていて、発毛剤を使い続けて2年くらい経ちました。ご縁があって、発毛剤徹底研究会のメンバーとして記事を書いていることもあるので、定番[…]
【美容師に聞いた!】ヘアスタイルを変えてつむじはげを隠すカット方法

ここまで対策方法をご紹介しましたが、最初にご紹介したようにどの方法でも即効性はありません。
進行をストップしたり、改善するまでには相応の時間が必要のため、その間をカバーするつむじはげを隠すヘアスタイルについて、スタイリストとして15年以上のキャリアがある大阪の美容室RIMIEの中園店長にご協力頂き、つむじの薄さをヘアスタイルでカバーする方法をご紹介します。
要点をまとめると次のとおり。
頭頂部はとにかく隠すことを意識する必要があります。髪の毛をある程度伸ばしてから、髪の毛を立たせるようにカットすることで、少ない髪の毛をボリューミーにみせることができます。
まず、普通に全体を短く切ってしまうと、特に薄い部分だけが余計に目立ってしまうのでおすすめしないそうです。
頭頂部周辺の髪の毛を少し伸ばしてから、髪の毛を立たせるようにしてカットすると、少ない髪の毛がボリューミーにみえ、頭頂部を覆いつむじを隠すことができるようです。
そして、髪の毛の流れを見ながら頭頂部に髪の毛がかかるようにセットすると、地肌が透けてみえにくくなるので、つむじはげを隠すためには効果的なようです。
また、髪の毛の流れをつけるためにあえてパーマもあてることも意外に効果的なのだそう。
髪の流れを意識して薄くなった部分にかぶせることでよりつむじを隠すことができます。
短いヘアスタイルの場合でも、薄くなったつむじの周りを少し長くし、サイドを刈り上げることによって、目の見え方により頭頂部が目立たなくなるそうです。
とにかく全体がボリュームがあるように見せることと、頭頂部にかかる髪の流れを重視して、美容師さん&理容師さんと相談するようにしましょう。
ちなみに、中園店長の経験によると、頭頂部は進行すればするほと毛穴がない地肌が目立ってしまうことが多くなるため、隠しようがなくなってしまうようです。
ヘアスタイルでなるべく目立たなくしつつ、対策も並行して行ったほうが良さそうです。
つむじはげは隠しながら根気よく改善するのがポイント
基本的につむじはげは進行しやすいものですが、進行度によって段階的に対策を行うことがポイントになると思います。
そのために、まず抜け毛の本数がどれくらいあるのかは最低限把握しておきましょう。
まだそれほど目立っていない、抜け毛もそこまで多くないのであれば、洗髪や生活習慣の改善など、身近でできることからはじめていきましょう。
抜け毛が明らかに増えているという場合はマッサージや育毛剤の使用も検討することが望ましいです。
反面、すでにつむじはげが広がっている場合は、これ以上の進行を止め、速やかに改善をすすめる意味でも発毛剤の使用を検討したほうがよいと思います。
発毛剤は国によって発毛効果が証明されているので、副作用のリスクだけクリアできれば、それなりの効果が期待できると思います。
ただ、どの方法も時間はかかるので、短期的な結果に一喜一憂せず根気よく続けてみましょう。