大正製薬のリアップは、発毛効果がある医薬品として、厚生労働省に認可された発毛剤です。
ただし、発毛効果がある反面、頭皮のかゆみやほてりなど、副作用のリスクも存在します。
リアップをはじめとした発毛剤についてユーザーの立場から情報発信している発毛剤徹底研究会では、実際にどんな副作用がおこりやすいのか、また
- なぜ副作用が起こってしまうのか?
- 実際に副作用が起こったらどのように対処すればよいのか
- リアップをはじめて使う前に確認すべきこと
といったことについてご紹介したいと思います。
取扱説明書で表記されている副作用
まず、リアップの取扱説明書には、起こりやすい副作用として次の4つが表記されています。 (下記画像参照)

専門用語が混じっているのでわかりやすく分類すると、
- 頭皮に関する副作用…かゆみ、ほてり、かぶれ、発疹など
- 心臓に関する副作用…血圧低下・心拍数の増加・心筋梗塞
- 痛みに関する副作用…頭痛・めまい・胸痛
- 代謝系に関わる副作用…原因不明の急激な体重増加、手足のむくみ
この中には心筋梗塞や頭痛、手足のむくみなど重い症状も書かれていて、何も知らずに見るとびっくりしてしまうような内容です。
では、実際にどれくらいの確率で起こってしまうのか、調べてみると意外なことがわかりました。
実際に副作用が起こってしまう確率は…

リアップは、副作用リスクの高い医薬品に指定される「第一類医薬品」に区分されています。
そのリスク区分を決定するために厚生労働省で実施された安全対策調査会の議事録に、薬局で登録されたリアップ使用者の追跡調査の結果が公開されています。
その内訳を見てみると…
調査症例数 | 3,072例 |
---|---|
副作用発現数 | 271例 |
副作用発現率 | 8.82% |
その発現率は8.82%となっており、使った人の9人に1人になんらかの副作用が現れたという結果になっています。
確率的に高いか低いかどうかを恐れる前に注意して見たいのが、実際どんな副作用が起こったのかということ。
そのトップ10をご紹介すると、
確率1%以上
- かゆみ(そう痒感)…123件(4%)
- 発疹…43件(1.4%)
- 皮膚の赤み(紅斑)…31件(1%)
- ふけ(頭都粧糠疹)…33件(1%)
- 接触性皮膚炎…32件(1%)
確率1%未満
- 神経系障害(頭痛、めまいなど)…17件
- 心臓障害…7件
- 目障害…4件
- 胃腸障害…2件
- 耳及び迷路障害…2件
かゆみや皮膚の発疹といった症状以外は確率的に1%未満のものがほとんどです。
公的なデータを見る限り、多くの人にとってはほぼ無縁のものといって差し支えないでしょう。
なお、この追跡調査では、心不全、アナフィラキシー反応、突発難聴 、性欲減退、肝機能検査異常などの症状も報告されていますが、いずれも1件のみでくわしい因果関係が証明できなかったため、この時点では副作用としては認められていません。
リアップをはじめとする発毛剤全般の副作用についてよりくわしく知りたい方はこちらのページも合わせてご覧ください。
薄毛で悩んでいる人の中には、発毛剤を使用しようか悩んでいる方も多いと思います。中でも薬局やドラッグストアなど、市販で購入できるミノキシジル配合の発毛剤は、最低4ヶ月継続使用(濃度5%の場合)することで発毛効果がある医薬品として、厚生[…]
当サイト独自の口コミ体験談でのアンケートでは…
さらに、発毛剤徹底研究独自にリアップをはじめとした発毛剤利用者の体験談を募集しており、副作用に関する回答を集計してみると以下のような結果となりました。
談から副作用に関する回答を集計してみました。
- 副作用は感じなかった、もしくは回答なし…52件
- 副作用を感じた…4件
(※調査:リアップ徹底研究「リアップ体験談募集フォーム」より応募された内容よりリアップX5,リアップX5の利用者のみ集計、調査期間:2013年6月~2018年4月)
割合にして、約7%と、公式発表の結果よりも少ない数値となりました。
その内容も、すべてが頭皮に関わるトラブルであり、より詳細な体験談も頂いていますので、興味のある方はご覧ください。
発毛剤徹底研究会では定期的にリアップなどの発毛剤を実際に利用した方からの体験記録を募集しており、実際の効果を検証しています。リアップX5を使用されたYさんから投稿を頂きましたが、残念ながら頭皮のかゆみやかぶれに悩まされ、効果はないど[…]
このように、副作用といっても遭遇しやすいのは、かゆみや発疹など頭皮に関わるトラブルに限られ、頭痛や心臓、むくみといった副作用に遭遇する確率はゼロではないですが、限りなく低いと言って良いでしょう。
とはいえ、なぜいろいろな副作用のリスクが存在するのか、それには、次の2つの理由が関係しています。
リアップで副作用が起こってしまう2つの理由

リアップをはじめとする「発毛剤」にはかならず発毛成分である「ミノキシジル」が含まれています。
このミノキシジルが含まれた薬液を頭皮に塗ることで、毛根に浸透し、
- 頭皮に流れる毛細血管が広がり、血流が多くなる
- 血流が多くなることで血行が良くなり、髪の成長が促進される
といった効果があります。
ここで押さえておきたいのは、ミノキシジルの直接の作用は髪を生やすことではなく、毛細血管に作用するということ。
もともとミノキシジルは、発毛のためではなく、血管を拡張して高血圧を改善する血圧降下剤としてアメリカで開発されました。
すると、服用していた高血圧患者たちから続々と毛髪が増加したとの報告がなされ、その発毛効果に注目が集まった経緯があります。
つまり、髪を生やす前提として血管が拡張されるため、
- 血行が普段よりも良くなるため、かゆみや発疹が出やすくなる
- 血流が多くなる分普段より血圧も下がるため、頭痛やめめいがおこりやすくなる
といった副作用が起こりやすくなります。
リアップに含まれる添加物が影響する場合も
リアップには、発毛成分ミノキシジル以外に薬液の品質や鮮度を維持するために、エタノールや、プロエチレングリコールなどの添加物が高濃度で配合されています。
これらは化粧品などに配合される安全な成分で通常使用する分には全く問題はありません。
ただし、確率としてはまれですが、これらの添加物が肌や体質に合わない、刺激があるといった理由で頭皮のトラブルを誘発してしまう場合があります。
では、このような副作用を未然に防ぐため、どのようなことに注意すればよいのでしょうか?
リアップをはじめて使う前に確認すべきこと
リアップの使用が禁止されていないか確認する

取扱説明書にも書かれていますが、次の項目にどれかひとつでもあてはまらないか、確認するようにしましょう。
リアップを使ってはいけない人
- リアップ又はリアップに含まれる成分により過去にアレルギー症状を起こしたことがある人。
- 20歳未満の未成年者
- 壮年性脱毛症以外の脱毛症(円形脱毛症,甲状腺疾患による脱毛等)の人,あるいは原因のわからない脱毛症の人。
- 脱毛が急激であったり,髪が斑状に抜けている人。
- 頭皮に傷や湿疹がすでにある場合(症状を悪化させてしまうため)
医師、または薬剤師に相談すべきこと
- 今まで薬や化粧品などでアレルギー症状(発疹、かゆみ、かぶれなど)を起こしたことがある人
- 高血圧・低血圧の人
- 心臓または腎臓に障害のある人
- むくみのある人
- 家族・兄弟姉妹に壮年性脱毛症の人がいない人
- 高齢者(65歳以上)
- 甲状腺機能障害の診断を受けている人
この中の壮年脱毛症とはパッケージにも図解されている下記の画像パターンのような薄毛の症状に適応することになります。

女性の方の場合
リアップX5プラスネオ、リアップX5など「X5」がついている商品はミノキシジル濃度が5%のため、女性の使用は許可されていません。
ミノキシジル1%配合の専用発毛剤「リアップリジェンヌ」の使用のみが許可されています。
リアップリジェンヌは、2020年現在、女性唯一の発毛剤として販売されているアイテムです。郊外の大型ドラッグストアに行くと、ピンクの色のリアップリジェンヌの旗が立っていたり、店内でもPOPが飾られていたりするので、薄毛に悩んでいる女性[…]
パッチテストを行ってみる
使う前にリアップの薬液を使用してパッチテストというものを自分で行うことで、皮膚に対するトラブルをある程度調べることが可能です。
パーマや染毛を行うときにも使われる方法ですが、
- リアップの液体を綿棒に染み込ませる
- 清潔にした2の腕の内側に綿棒をこすりつけてそのまま自然乾燥させる
- 30分ほどそのまま放置して異常がないか確かめる
万一これでかゆみやほてりなどの異常が出た場合、リアップの使用は控えたほうが無難となります。
確定ではなく、あくまで参考となるテストですが、なにもせずにいきなりつけるよりかは安心といえるでしょう。
ミノキシジルの濃度の低いリアップから試してみる

ミノキシジルに由来する副作用は濃度が高いほど副作用の確率も高くなります。
先ほどご紹介した8.82%の確率は、ミノキシジル濃度5%のリアップX5の場合。 濃度を1%に押さえたリアップの場合はその確率は2.41%にまで低下します。
リアップの副作用が気になる場合、まずは濃度1%のリアップジェットからはじめてみるのもいかがでしょうか?
リアップシリーズには、リアップX5プラスネオ以外にもリアップジェットという商品があります。発毛剤徹底研究会の視点から、リアップX5シリーズとどのように違って、どんな人が使ったら良いのか、成分、効果、使い方、価格といった面からご紹介い[…]
リアップが使えない、副作用リスクをできるだけ低くしたい場合は?
リアップ使用禁止事項にあてはまる、副作用のリスクを限りなく低くして育毛に取り組みたいのであれば、医薬部外品の育毛剤を検討してみてはいかがでしょうか?
医薬部外品の育毛剤は、ゆるやかな効果である代わりに副作用のリスクがほぼゼロに近い安全な成分のみが配合されています。
実際に発毛剤徹底研究会に寄せられるご意見では、リアップの副作用に悩まされ、育毛剤に乗り換える方も一定数いらっしゃいます。
ただし、医薬部外品ならばすべて同じというわけではありません。
- 育毛成分だけでなく、添加物にも副作用リスクの少ない成分を使っている
- メーカー独自で開発された育毛成分を配合している(開発費をかけている証明になる)
- 育毛効果に対して独自の根拠(エビデンス)が存在している
これらのポイントを押さえることで、より期待できる効果も高くなります。
ここではこの3つのポイントをクリアしているおすすめの育毛剤をご紹介させていただきます。
ポリピュアEXは、ネット通販専門の育毛剤の草分け的存在で、発売開始以来500万本以上の販売実績(2019年メーカー発表)があり、楽天市場ではもっとも売れた育毛剤として5年連続で年間1位のランキング受賞をしている育毛剤です。しかし、ポ[…]
リアップシリーズは第一類医薬品として、発毛効果が認められていますが、副作用や刺激の強い使用感によって使用を断念する人が多いのも事実です。また、発毛効果を実感できたとしても、継続使用しなければリバウンドしてしまうので、リアップほどの高[…]
万が一副作用が起こってしまったらやるべきこと
副作用が起こるタイミングは人によってさまざまです。
塗りはじめてすぐに感じることもあれば、数ヶ月後体調の問題により、突然起こる場合もあります。
もし、リアップを使っていて実際に頭皮や体に異変が起こってしまったらどうすればよいのでしょうか?
頭皮の発疹、かゆみなどの皮膚へのトラブルが発生した場合は、すぐに水を使って洗い流すようにし、薬液がこれ以上浸透しないようにすることが大切です。
つけたまま放置し、かきむしったりすると症状が余計に悪化することになりかねず、これ以上の使用は控えるようにしましょう。
使用をストップすることで、症状がおさまることがほとんどですが、数日かかっても治らない、悪化しているということであれば、皮膚科の専門医師に受診してみましょう。
頭痛・めまい・むくみなどの症状でも同じくすぐに使用をストップし、念のため、かかりつけの医師に相談しましょう。
この場合、他の原因も考えられるため、リアップを使って起こったと伝えることで、より確定的な診断ができるようになります。
使いはじめてすぐの脱毛症状は副作用ではない
まれにリアップを使い始めたら毛が逆に抜けてしまって、副作用ではないか…?と疑われる方もおられます。
しかし、これは初期脱毛と呼ばれるもので、古い髪の毛が、新しい成長サイクルを生み出すリアップによって抜けるように促進され、新しい髪の毛に生え変わる一つのステップとなるものです。
リアップは「まずは1日2回4ヶ月、継続が大事です」とCMされているように、発毛効果を出すためには長期間続けていくことが求められます。
副作用にはあたらず、2週間程度一時的に増えても次第に抜け毛の量は減っていきます。
ただし、1ヶ月以上抜け毛の量はずっと多いまま続いてしまう場合は、すぐに使用を中止し、皮膚科に相談するなどしましょう。
こんにちは、発毛剤徹底研究会管理人のJ@毛髪診断士です。リアップについて検索していると、かなりの割合で「初期脱毛」という言葉がでてきます。リアップのことをまだ良く知らない方にとっては「育毛剤なのに脱毛が促進されてしまうのかな[…]
医師のサポートを受けて薄毛治療を行うこともおすすめ
発毛効果を得ながら、副作用に対するリスクコントロールも行いたいという方は、薄毛専門クリニックでの治療もおすすめします。
薄毛専門クリニックでは、現在の薄毛の状態に合わせて医師でしか処方できない医薬品を使えたり、副作用が万が一起きたとしてもすぐに相談できる体制が整っていることがポイントです。
以前は費用が高額でしたが、最近では診察料無料で月々5,000円程度から始められ、ハードルが断然に低くなりました。
オンライン診療を行っている医院も多く、通院の手間も省けるのもポイントです。
ここでは、かかりやすく、また、副作用へのサポートがしっかりしている薄毛治療クリニックについてご紹介します。
全国55院の規模で展開しているAGAスキンクリニック

全国主要都市に55院以上を展開し、アクセス的に通いやすく、丁寧な専門診療で有名なのがAGAスキンクリニックです。
初診料・再診料は無料、フィナステリド処方のみのプランだと、初回3,400円、2回め以降も4,800円で処方してくれます。
ただしフィナステリド処方だと現状維持がメインとなるので、本格的な発毛となると、オリジナル発毛薬を使った併用プランも提案されることがあります。
ただ、初診時に必ず無料カウンセリング制度があり、髪の状況や健康状態を確認した上で必要なプランを提案されます。
あとは患者さん自身で好きなプランを選ぶ方式のため、強引なセールスや必要以上の高額なプランを提案されることはありません。
オンライン診療にも対応してくれることから、2回目以降は通院不要、再診料も不要で郵送で薬を受け取ることもできるので利便性も高いクリニックです。
初回1,800円〜と最安の治療プランを展開。再診はスマホでの遠隔診療もできる駅前AGAクリニック

駅前AGAクリニックは東京・大阪・京都・岡山の4院の展開しているAGAクリニック。最安の治療プランであれば初回1,800円からの費用と最安になっています。
魅力的なのはスマホでオンライン診療をしてもらえる点。
一度店舗へいき診察後に薬を処方してもらった人に限り、専用のアプリをダウンロードすると、次回以降はクリニックへ足を運ばなくてもアプリを通して処方してもらった薬を購入することができるのです。
支払いはカードのみで商品は後日郵送で送られてくるのですが、これは楽チン!
初回診察も1,800円〜と費用抑えめで、効果がなかった場合は全額返金保証つきなのも魅力的ですね!