リアップのつけすぎがダメなこれだけの理由~効果倍増と思ったら実は…

「はやくフサになりたい…」
そういう夢や希望、さらには怨念も持って(笑)、日々発毛剤を使っている泰人です。
塗り始めた初期の頃は、フサへの思いが強い分リアップを塗る手にも自然と力がはいり、「いっぱい塗ったら早くフサになるかも?」と、最初の2ヶ月ほどは1日3回塗っていました。
また、気になる部位は濡れているけど、他の部分がまだ濡れてないっと思ったときは、「これ頭全部濡れないといみないんじゃないの?」と、もう一回ボトルを逆さにして2回塗っている時もありました。
リアップは1日2回、1回1mlと記載されていることは理解していましたけど、早くフサになりたいという思いが私をそうさせていました。
でも、冷静になって考えると、これってつけすぎな気もする…
リアップは最低4ヶ月、半年や1年後に成果が表れるそうので、間違っているとかなりの時間ロスになります。
少しでも疑問に思うことは、カスタマーセンターに電話して潰しておきたいので、電話で確認してみることにしました!
メーカーの大正製薬に聞いた問題ないのか聞いてみた回答と、実際に使うとどうなってしまったのか、実体験を交えてまとめてみました!
リアップをつけすぎると副作用リスクが高まる!
思い立ったが吉日。
リアップの発売元大正製薬のお客様相談室にお電話。
「1日2回、1回1mlが、規定量だと思いますが、それ以上使用するとどうなりますか?」と質問してみると…。
「ご質問頂いた通り、リアップの正しい使い方は1日2回、1回1mlです。1回分はノズルを逆さにした時にノズルに溜まる量になっているため、その量を使い切るように塗布してください。それ以上の使用は、かえって副作用の頻度を上昇させる恐れがあるため、用法容量を守ってお使いください。」
とのことでした。
おおう。。
リアップをつけると副作用になる可能性があることはしっていましたが、つけすぎると副作用になる確率が上がってしまうのか…
やばいじゃないか。。
ちなみに、リアップの副作用症状や確率については、こちらでまとめているのでご覧ください。
しかし、そこで引き下がる泰人ではない!
副作用率があがるけど、髪がより生えやすくなるのなら、ワンチャントライしてみるのもありかもと思いました。
そこで、さらに追加で質問をぶつけてみました。
リアップをつけすぎても効果は同じなのでコスト的にも無駄!
「規定以上にリアップを使うと、副作用率が上がるけれども効果が高くなると言うことはありますか?」と聞いてみると、
「1日2回より多く使ったり使用量を増やしても、毛成長の速度が早くなったり発毛効果が高まることはありません。」
なるほど、、
たくさん塗ったからと言って早く発毛するわけではないと全くのムダになってしまいますね。。
さらに、つけすぎた分は、当然コスパも悪くなります。
リアップは定価7,752円(税込)と発毛剤の中でも高額アイテムです。
1本でちょうど1ヶ月分ですが、塗りすぎると塗りすぎた分だけコスパも悪くなる…
リアップをつけすぎて、なんにもいいことがないことがはっきりとしました(笑)
ちなみに、悪いことはこれだけではない。
使い始めの時に実際感じた良くないこともありました。。
実際にリアップをつけすぎてわかった2つのデメリット
1回塗る時に倍の量の2mlを使用していた時にそれは起こりました。
液だれする
つむじと生え際と2回分トントントントン。
1回で2ml使うと頭全体がリアップでウェッティーになり、塗った感は非常に高いです。
これこれ!この塗った感を求めていた!と思ったのも束の間。
塗布したリアップ 達が、たらたらと額や首筋に垂れてきました。
俗に言う、液だれですね。
幸い目や口に入ることはありませんでしたが、刺激の強いリアップが目に入ったらと思うだけでもゾッとする…
首も額もベタつき、気持ちが悪い感じになり、テンションはダウンしましたが。
万が一、目に入ってしまった場合は、こちらのページにまとめている対策方法を試してみてください。
さらに、それだけではありません。
もう一つ、つけすぎはよくないと感じたことがありました。
集中塗布した部分が白くなってフケのようになる
それは、リアップをつけすぎた部分が白くなってフケのように見えてしまうことです。
普通に1回1ml塗布してもなってしまう事がありますが、リアップ使用時に1ヵ所へ集中塗布してしまうと成分が結晶化し白くなってしまいます。
1mlでも白くなる現象はたまに発生するため、2mlに増やすとやっぱりその確率もあがります。
調子にのって2ml分使い終わってから1時間くらい経ち、歯磨きをしながら頭をみているとさっき塗った髪の根本たちが白くなっている。。
フケみたいで見た目的によろしくないので、目立つところを中心にピンセットで撮っていきましたよ…
首も目もつかれた…
改めて、メーカーがきちんと決めた使用量はきちんと守らないといけないと心に誓いました。
まとめ
このようにリアップをつけすぎても一つもいいことはありません!
- 発毛効果が上がることはない
- 副作用の可能性は高くなる
- 液だれし目に入るリスクも高まる
- フケのような白くなる可能性が高くなる
メモに書き出している途中で、「1個もメリットないな」と思わず声に出ましたよ(笑)
用法容量を守って使用することが重要ということですね!
リアップはノズルが特殊で、逆さにすれば1ml分が溜まるようになっており、塗りすぎの心配がない設計になっています。
ここまで厳密に測る必要あるか?と使用し始めた時は思いましたが、今になってこのノズルのありがたみを実感しました。
リアップのつけすぎはダメ絶対です!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

リアップが目に入ったらどうする??対策と予防方法を紹介します!

こんにちは、生え際にリアップを塗布する時、鏡とにらめっこしながら「生え際よ下がれ」と念じて塗りつけていた発毛剤徹底研究の泰人です。
マッサージしたり、念じたり、とんとん叩いたり。
私は頭頂部薄毛が一番厄介なのですが、今から生え際もケアしておかないと怖いので、両方念をいれて対策しています。
で、鏡をみながら生え際に塗っていると、ふとした時に液体がたらーっと垂れて目に入りそうに!
幸いまだ目にリアップが入ったことはありませんが、頭皮に塗った時に刺激を感じる時もあるし、目に入るとやばそう…と、恐々としております。
リアップの説明書を見ても「目に入らないように注意してください」と記載がありやっぱりやばそう…
不意に入ってしまうことを想定し、先にリアップが目に入った時の対策方法を調べてみて、私が実践している目に入りにくい塗り方をまとめてみたいと思います。
リアップが目に入った場合はすぐに水かぬるま湯で洗い流す
頭皮にリアップを塗布しただけでも、かゆみやひりつきを感じることもありますよね。
それだけ刺激が強いものが目に入るとなると、猛烈に痛いことは容易に想像できます。。
目が真っ赤になりそう…
とにかく目に入った時の対処法を先にチェックしておこうと、リアップを販売する大正製薬のお客様相談室に問い合わせてみることに。
ストレートに「もし、目に入った時はどういう対策をすればいいでしょうか?」と聞いてみました。
すると、
「万が一目に入っってしまった場合には、速やかに水又はぬるま湯で洗い流してください。なお、目がなかなか開かない、もしくは洗い流してからも目がずっと痛い場合は、お近くの眼科医で診察を受けてください。」
とのことでした。
まぁ、当たり前の答えですが、とりあえず一刻も早く洗い流すことが重要ということですね。
これだけだとなんの参考にもならないので、もうちょっと突っ込んで聞くことに。
すると、リアップが目に入るのは塗っているとき以外にも発生することがわかりました。
手についたリアップが目に入る可能性もある!
「リアップは使用前にヘッドマッサージをすることを推奨しております。ただし、リアップの使用後にヘッドマッサージをし、その後手を洗わずに目をこすってしまい、リアップが目に入ることがあるようですので、お気をつけください。」
なるほど、間接ゴールみたいな感じで、リアップが目に入ることがあるんですね…
たしかに、私も最初はリアップ塗ったあとの方がより液体が浸透しそうだからと良かれと思ってヘッドマッサージをしてしまっていました。
そのまま目を掻いたりすると、激痛が襲っている可能性もあったんだなと…
ヘッドマッサージ自体は重要ですが、塗った後にマッサージすると、乾いていないリアップの薬液が手について推奨される1mlがきちんと塗布されない可能性もあります。
それに加えリアップが目に入る可能性あるんだったら、発毛どころではないですよね(笑
改めて、マッサージはリアップ塗布前にしようと心に誓いました。
目に入った時の対処方法についてはわかりましたが、それでもできることであれば目に入ることを防ぎたい。
恐怖のあまり私は、絶対に目に入らないためのリアップの塗り方(笑)を編み出しましたので、ご紹介します。
リアップが目に入らないように上を向いて塗布する
生え際にを塗っている時は、できるだけ液垂れしないように上目づかいで睨み付けながらリアップを塗布していました。
でも、やっぱりどうしても液だれするみたいで、怖いんですよね…
そこで、私が編み出したのが、生え際にリアップを塗布する際、椅子に座り真上をみてトントンと塗布する方法。
この姿勢で生え際に塗布すると、額の方に流れてくることはないし、リアップがもれなく頭皮に浸透していく!
我ながら天才かよ(アホ)
ただし、塗った直後に頭をすぐに戻すとやっぱり垂れてくるので、1~2分くらいはただただ上を向いてボーッと過ごします。
立ったままだと、この2分間首がかなりしんどいので、椅子に座って塗るのがおすすめです。
毎日2回塗っていると、鏡をみなくても気感覚で塗布できるようになってくるので、夜はほぼ毎日この塗り方をしています!
まとめ
液だれはもちろん、マッサージの際に手についたリアップが目に入ることもあります。
目に入った際は、すみやかに水か塗るま湯で洗い流すようにしようと心に誓いました(笑)
また、目に入ることを予防する方法として、
- ヘッドマッサージはリアップを塗る前にしておくk
- 生え際に塗布する際は真上を向いて塗る
これも徹底しています。
ここまですると、そもそも目に入ることをかなり予防する事ができるので、私も5年ほど発毛剤を使っていますが、一度も目に入ることなく使い続けられていますよ!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

リアップX5プラスネオを使って白くなる場合はこうやって対策します!

発毛剤徹底研究の泰人です!
リアップを使った後に、頭皮をよくみるとフケのように白くなる事がたまにあります。
これ自分だけかなと思い調べてみると、そうでもない感じで口コミサイトをみるとこういう投稿もありました。
発毛・リアップの件でお願いします
塗布すると頭皮が白くなりますが 普通でしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054928640
他の人も白くなって悩んでいるんですね。
ではなぜ、白くなってしまうのか?
大正製薬に問い合わせて確認した内容と合わせて、私が実践している白くなった際の対策とどうすれば防ぐことができるのかをご紹介します。
リアップを使って白くなる理由
大正製薬には、お客様相談室があり、商品についての疑問に答えてくれる窓口があります。
そちらに電話して、「リアップを使用するとなぜ白くなる事があるのか?」確認してみると、次のような回答がありました。
「リアップを使用して頭皮が白くなるのは、薬の成分が固まって結晶化する事により発生します。こちらは、お使い頂く際に1ヵ所への集中塗布することで成分が結晶化し発生する事がございます。」
とのことでした。
成分的に問題があるわけではないようですが、見た目的にフケがついているみたいで嫌ですよね。。
そこで私がやっている対策方法と予防方法についてご紹介していきます。
リアップを使って頭皮が白くなってしまった場合の対策
まずは、白くなってしまった部分を落とす方法です。
リアップを使って白くなってしまった部分は、液体が結晶化したものなので、こすったり払ったりするとすぐに落とす事ができます。
シャワーをすると簡単に流れていきますが、薬液も流れて意味なしになってしまうので、手で落としていきましょう。
- 白くなっている髪の毛の部分を払う
- 頭皮の部分をマッサージするようにこする
髪の流れにそって髪の毛を払い、その後、髪をかき分けて頭皮をマッサージするようにこすると白い部分がおちてくるので、これで8割ほどは落とす事ができます。
ちなみに、白い結晶は乾いてから発生するため、リアップを塗ってから30分後ほどしてから落としたほうが確実です。
では、そもそもリアップを使って白くなりにくい方法もご紹介します。
リアップを使って白くなることを防ぐ使い方
塗り方で解決できるので、2つの方法をご紹介します。
塗布方法
まずは、塗布方法です。
液体が結晶化すると白くなってしまいます。
薄毛が気になる部分だけを塗ってしまいがちですが、集中しすぎるとその部分に液体がたまり結晶化しやすくなります。
そのため、1回トントンしたら、1cmは離してトントンすれば、液体が集中せずに塗ることができます。

ちなみに、リアップ使用時に髪が固まったり強付いたりする事がありますが、それもこの塗布方法で解決する事ができるため、おぼえておくことをおすすめします!
髪のごわつきの対策方法については、こちらでまとめているのでご覧ください。
購入後の使用期間
リアップ購入後の使用期間も重要だと感じました。
私は、すこし特殊な発毛剤の使い方をしていて、リアップのみならず複数の発毛剤を購入し、毎日ローテーションでいろいろな発毛剤を使いまわしています。
どの商品にも同じ発毛成分ミノキシジルが5%入っているため、発毛効果はリアップと同じなんですね。
で、リアップの半額近いリザレックコーワやミノグロウを使っていると、リアップがご無沙汰になってしまうこともあります。
で、10日ほど期間が空いてリアップを使おうと開けてみると、ノズルの周りに白い粉が吹いたようになっています。
私は濡れた布やティッシュで白い粉を拭き取ってから使用していましたが、それでもこの状態で使うと、白くなりやすいなと感じました。
ですので、リアップを使って白くなるのを防ごうと思うと、期間を開けてリアップを使わないのも重要だと思います!
まとめ
リアップを使って白くなってしまうことはあります!
大正製薬に確認したところ、これはリアップが結晶化したものということでした。
ただ成分的に問題がある訳ではないため、髪についた白くなった部分を手ではらうと落とす事ができるので、落ち着いて対処できます。
また、使っていて感じた予防方法ですが、
- 塗るときは1か所に集中させず、間隔を開けて塗る
- 期間を開けて使用しない
この方法で、かなりの確率で予防できると実感しています!
リアップを使用して白くなると、フケがふいたようになり見かけ的にもよくないので、気になる方は是非やってみてください!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

リアップを塗った時に整髪料はつけてもOK?塗る時に注意したいこととは?

こんにちは!発毛剤徹底研究の泰人です。
私が薄毛で悩み出した時、まず最初にしたことは、育毛剤ではなく、薄毛を隠すためのスタイリングに心血を注ぐことでした
「まだ、ハゲてない!」と何度も言い聞かせ、さまざまな角度で鏡をチェックしながら、つむじの周りに整髪料を塗り、ドライヤーとブラシを駆使して髪を寄せ、隠れるようにしていました。。。
調子のいい時は、つむじジャングルを生み出すことができるけど、調子が悪いと何度やってもできない。。
最初は「今日いいね!」という日が続いたのですが、やはり長いことは続かず。。
抜け毛もどんどん増えてきて、ヘアスタイリングでごまかすのには限界がきたため、発毛剤のリアップを塗ることになったわけです。。
ただ、リアップ塗ったからって、次の日に髪の毛が生える訳ではありませんよね。
リアップ塗ってる間も毎日髪の微調整で誤魔化し続けていました。。
そんなある時、出かける前にいつものようにスタイリングしてて思ったこと。
「この整髪料ってリアップの効果を邪魔することってないの?」と思いました。
整髪料の成分がリアップの浸透を妨げる可能性ってめちゃめちゃありそうですし。。
実際、確認してみると、基本整髪料は使ってもいいけれど、使う時にいくつかの気をつけたいことがわかったのでご紹介します!
基本はリアップを塗った後で整髪料を使用してもいい
わからないことがあったらやはり公式回答が1番頼りになるのでまずはメーカーに確認してみました!
リアップを販売する大正製薬のお客様窓口に電話してリアップと整髪料の関係を質問。
すると、
リアップを使用しながら日常行っていただいている整髪料を使用して、スタイリングを行って頂き問題ございません。ただし、リアップ使用前に整髪料を使用するとリアップの吸収を妨げてしまう為、塗布したリアップが乾いてから整髪料等のヘアケア剤をお使いください。
リアップ塗った後であれば、整髪料を使用しても問題なさそうです!
リアップを塗る前に整髪料を使うと、薬液の頭皮への浸透が悪くなるので塗ったあとの方がベターなようです。
安心安心。
ただ一つ注意点、リアップを塗った直後に整髪料をつけるのはよくなくて、リアップが乾いてから塗らないといけないんですね。
リアップ塗布後10分間乾かしてから整髪料をつける
リアップを塗った直後に整髪料を塗ると、やはり薬液の浸透が邪魔されリアップの効果を妨げてしまうので、リアップが乾いてから整髪料を使うことが条件です。
でも言葉にするとカンタンですが、やってみるとこれ意外にできない。。(笑)
なぜなら朝の出社前にリアップを塗って、その後歯磨きしたりトイレにいったりして時間潰しても、4~5分くらいしか経っていないなんてことが多々ありました(笑
そう、乾くまでには時間がかかるんです。
こうなると、実際に 乾く時間を理解した上で逆算してスケジュールをたてた方がスムーズだし…
そう思って、土日を利用し、実際にリアップを塗ってからどれくらいで乾くのか試してみました。
確認方法はシンプルで、塗布後に1分、3分、5分、7分、10分とティッシュを頭皮をあててみて、それが濡れるかを確認するだけです。
結果、7分だと乾いている箇所と乾いていない箇所がまだらにあったので、最低10分は開けておいた方がいいなと思いました。
まあ、出社前の朝の10分ってかなり忙しいですが…
基本的にはこの時間を逆算して、朝起きるようにするしかないですかね。。
髪の毛が短い場合は、私が行っている整髪料を使わないでいい裏技もあるので、そちらもご紹介します。
短い髪型なら整髪料を使わなくてもスタイリングできる
リアップは意外に粘り気が高い液体で、1か所に集中的に塗ると髪が固まったり、ごわついたりします。
ただ、この粘り気の高さを逆に利用したら少しですが髪をスタイリングすることもできることに気付きました(笑)
まあ、毛先の細かい調整はできずあくまでもリアップを塗布した髪の根本から髪の方向を定めるくらいですが、それでもなにもしないよりかは見栄え的にもマシになりますよ!
整髪料を極力使いたくない髪の短い方は一度トライしてみてもいいと思います。
ちなみに、私が髪の毛短い時にやっていた流れですが、
- 寝起き直後に顔を洗う流れで毛先と寝癖を中心に髪を濡らす
- タオルで水気をとりながらヘッドマッサージ
- リアップを塗布
- トイレにいき、歯磨き、着替える(およそ10分)
- リアップを塗布した根本が強付いているので、髪が立つようにスタイリング
髪が耳にかかるくらい長い人は難しいかもしれませんが、短い方はこれで薄毛を隠す事ができると思います!
まとめ
リアップを塗布して乾いた後であれば、整髪料をつけても問題ない事がわかりました。
やっぱり髪のセットでで少しでもフサ見えさせたいですし、これはありがたい回答でした!
ただし、
- リアップの後に整髪料を使う
- 完全に乾いてから整髪料を使う
を守らないとリアップの吸収を妨げてしまうようなので、注意が必要ですね。
最初はリアップが乾く時間を把握するまで時間がかかりましたが、把握してからは比較的スムーズに毎日リアップ→乾かす→整髪料の流れを作ることができるようになりました!
あとは、整髪料を使ったあとは、頭皮のダメージも考えられるので、シャンプーは意識して丁寧にした方がいいと思います。
洗い方を間違えると薄毛を誘発することもあるようですし。。
その他リアップの使用方法でお悩みの方は是非こちらもご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

リグロEX5エナジーを使ってみた!2ヶ月使ってわかった正直な評価は?

こんにちは!発毛剤徹底研究の泰人(やすと)@つむじの薄毛対策中です。
私はつむじの薄毛が気になってから、発毛は毎日の積み上げとばかりにかれこれ3年以上発毛剤を使っています。
リアップから始まり、スカルプDメディカルミノキ5やリザレックコーワ、ミノアップなど、いろいろなブランドを使って薄毛対策をしています。(日々の対策についてはtwitterで毎日アップしていますのでこちらもぜひフォローしてください!)
そのローテーションの1つに、リグロEX5も入っていましたが、先日新しく「リグロEX5エナジー」としてリニューアルされたことを聞きつけて早速購入!
結論、ミノキシジルの発毛剤の中で使い心地は抜群に良いです!
今日のハゲ活!
・発毛剤塗布
・ヘッドマッサージ朝5分
・睡眠時間は7時間25分マッサージと睡眠優先しすぎて遅刻しそうになり、
ウォーキングはなしwミノアップ久々に使ってみたら頭皮に痒みが…
やっぱりリグロエナジーの使用感はいい#今日の積み上げ#発毛剤#薄毛#aga治療#ミノキシジル pic.twitter.com/WhSYEw1ety— 泰人(やすと)@発毛剤徹底研究 (@hatsumoukennkyu) December 15, 2020
リアップよりも価格が少し安いですし、リピート買いしても良いかも…。(ネットでの価格情報は後半ご紹介しますね!)
もち、効果もしっかりでているので経過写真ともにご紹介します!
発売元 | ロート製薬 |
---|---|
内容量 | 60ml(約1ヶ月分) |
用法用量 | 20歳以上の男性のみ使用可 1回1mlを1日2回塗布 |
リグロEX5エナジーの発毛効果はリアップX5プラスネオと同じ

具体的な結果に入る前にまずは特徴をご紹介!
リグロEXエナジーには、大正製薬が発売している発毛剤「リアップ」と同じ発毛成分である「ミノキシジル」が5%の濃度で配合されています。
これは、大正製薬の「リアップX5プラスネオ」と同じ濃度であり、リアップでもリグロでも同じ発毛効果が期待できます!
外箱をみたらイラストが書かれていますが、いわゆるつむじの薄毛に特に効果を発揮しやすいとされています。
リグロEX5エナジーを4ヶ月以上1日2回ずつ使い続けると、約80%の人は薄毛を改善すると試験結果では報告されているそうです!
やはり発毛は毎日の積み上げが大切!即効性はないのでご注意を…。
さらにリグロEX5エナジーには、リアップには入っていない成分や、頭皮をケア成分する成分が多く入っていることが特徴です!
リグロEX5エナジーには他のケア成分も入っている

実はリアップ以外にもミノキシジルが入った発毛剤はたくさん売っているのですが、そのほとんどって、ミノキシジルだけしか入ってないんですよね。。。
どうせ発毛するなら肌荒れとか、かゆみやフケに対応できる成分が入っていたほうがお得ですよね!
リグロも最初はミノキシジルだけだったんですが、他社と差別化する目的なのか、エナジーになっていろんなケア成分が入るようになりました!
4つの有効成分配合
リグロEx5エナジーにはミノキシジル以外に頭皮をケアする4つの有効成分が配合されています!
- パントテニールエチルエーテル…頭皮環境を整える
- ピリドキシン塩酸塩…過剰な皮脂分泌を抑える
- トコフェロール酢酸エステル…頭皮の過酸化物質を抑制する
- l-メントール…頭皮のかゆみを緩和する
個人的な考えですが、やっぱりミノキシジルでいくら血流をよくしても頭皮という土台がよくないと、いい髪の毛が生えるものも生えないのではと…
こうして、頭皮自体を生える環境に整える成分が配合されていれば、どれだけ効果があるのかわかりませんが、気持ち的には安心して使うことができますね!
リグロEX5オリジナルの酒石酸とは?
有効成分はリアップと同じものが入っているのですが、ひとつだけリグロだけしか入っていない成分が…?
それが酒石酸(しゅせきさん)という成分。いったいなに??
ロート製薬のサイトで調べてみると、ブドウやレモンなど酸味と苦味がある果物に含まれる成分で、髪の毛を生やす働きをする毛乳頭の中にある細胞を活発にし、毛髪の成長を促進させる効果が期待できるのだとか。
まぁ、ミノキシジルのように、人が実際に発毛した訳ではなく、あくまでも細胞実験での成果のようですが…
でもマイナスに働くことはないと思うので、サポート成分の一つとして、配合していることがわかりますね!
なにはともあれ、とりあえず使ってみることにします!
はじめて塗ってみた感想…強く頭皮に当てないと薬液がでない!
ネット通販で注文してやってきたその日から早速使ってみました!
フタをとるとこんな形になっています。

ノズルの先っぽは円状のラバーノズルになっており、これを頭皮にあてると液体が出るようになっています。
これを1日2回ずつ塗っていくわけですが、使い方はちと面倒です。。
塗るまでの流れを順番に書いてみると、
- 1.キャップを回して外す
- 2.容器を逆さにして数秒キープ
- 3.逆さにした状態でトントンと優しく頭皮に打ち付ける
- 4.使用後ボトルを再度逆さに戻し蓋がカチッというまで回す
最初の方は1回に塗る薬液(1ml)を貯めるために容器を逆さにする必要があり、このあたりは簡単です。

しかし、実際に塗るのが意外と難しい…!
頭皮に軽く当てるだけでは、液体が全然でません(笑、軽くトントンとしても、何も出てきませんでした。。
意を決して頭蓋骨にトントンと音が響くほど、やや強めに打ち付けるとなんとなくじわっと薬液がでてきたように感じます。
人によってはちょっと痛いかもしれませんが、ここは塗り方の一つのポイントかもしれません!
これさえ慣れれば塗るのに時間はかかりません。1回あたりだいたい3分くらいで50回トントンしてたら終わります。
塗り心地はすごく良い!

使い方にはやや難ありのリグロEX5エナジーなんですが、塗った後の感触は他の発毛剤に比べてすごい良いです!
実は他の発毛剤だと、妙に頭皮がほてったり、髪がべとついたりして使い心地があまり良くなかったりします。。
その点リグロEX5エナジーだと…
におい
ミノキシジルの入った発毛剤は塗布したあとツーンと鼻にくるアルコールの強い匂いが全体的に強めです。
その点、リグロEXエナジーはほかと比べてそのにおいがかなり少ないのでは?と思いました。
もち、まったく無臭ではなく、手についた液体を匂うと、ほんのりとアルコールの香りはします。
しかし、塗った薬液からプンプンにおうわけではなく、「何かつけた?」と周りに気づかれる心配は少ないと思いますね!
液垂れ
もともと、液体が非常に出にくいので、逆にいえばドバっと一気に薬液が出てくることもありません。
あくまでちょっとずつ出てくる感じなので、1か所に集中して塗らない限り、液だれは起こりにくいと思います。
ひとつだけ、ノズルの部分に液体が残った状態で、ボトルをもとに戻すと薬液がタラっと垂れてベタベタになってくるので、必ず使い切るようにしましょう。
べたつき
個人的に一つだけ残念だなーとおもったのはこれ。
そもそも、どのミノキシジル発毛剤を使っても塗った部分を中心に、髪がべとついたり、ごわついたりすることが多いです。
リグロEX5エナジーももれなく塗った部分を中心に、乾燥したように髪の毛がまとまってごわつき、ワックスを塗ったようにカピカピになってしまいました。
ワックス要らないくらいベタついて固まります(笑)
私はつむじの部分が薄いので重点的に塗布しましたが、やっぱりそこがかなりベタつきましたね。
この使用感については、好き嫌いがわかれてしまうと思います。
ただ、対処法というのもあって、以下の方法を守るとベタつきをすこし解消することはできます!
- 塗るときは必ず1cmずつ間隔を開けてトントンすることを厳守
- それでもベトつくときは、完全に乾かした後、髪の表面だけをごく少量の水で濡らしてみる(濡れ手でさする程度)
よりくわしい対処法はこちらにまとめているので、ご覧ください!
リグロEX5エナジー約2ヶ月使用での発毛の成果は?
リグロEX5エナジーを使う前までは、リザレックコーワ、ミノアップなどの発毛剤を使っていました。
値段は安いとはいえ、おなじくミノキシジルが5%入っているので効果という面ではリアップとあまり違いはありませんでした。
ではリグロEX5エナジーではどうかというと…
使用開始日:2020年12月10日
使用期間:約2ヶ月
他の対策:ヘッドマッサージ
リグロEX5エナジー使用前

リグロEX5エナジー使用後

まだ使って2ヶ月足らずということもあって見た感じそこまで髪が生えた生えないにわかりやすい変化はありません。。
しかし、こうやって現状維持ができているだけでも立派な成果といえます。
なぜなら発毛剤は途中でやめたりするとリバウンドといって、またもとの薄毛に戻ってしまうからなのです。
塗り続けていないと今生えている髪もまた抜けてしまう可能性があります。
そう考えると、リグロEX5エナジーでは薄毛の部分が広がっておらず、髪の状態がしっかりキープできているので、効果的には十分合格といえますね!
抜け毛も増えた感じもしていないし髪質も変化なし!
前に書いたとおり、においが少なくなっているので使い心地は確実に良くなっていますね!
リグロEX5エナジーの価格情報~公式サイトのセット購入がもっとも安く購入できる

リグロEX5エナジーは、ドラッグストアやネット通販で購入可能です。
ネット通販で販売されているショップを調べてみると、ロート製薬の公式通販サイト、楽天、Yahooショッピング、マツモトキヨシ通販サイト、ロハコなど非常に多くのショップで販売されていました。
ただ、どのショップでも販売価格は現在のところ見事に税込5,940円に統一されていて割引価格のショップはまだ見当たりません!(泣)
価格が同じなので、Yahooショッピングや楽天市場などポイントが付与されるショップが若干お得ですね。
また、1本あたりの価格を最安値に抑えたい場合は、公式ショップの4本まとめ買いプランが5%OFFとなり最安値になります。
ミノキシジルが配合されている発毛剤は他にも多数のアイテムが発売されています。
現在発売中の発毛剤全アイテムをこちらのページでくわしく紹介しています。
リグロEX5エナジーの副作用~可能性のある症状は?

最後に副作用についての話題をひとつ。
ミノキシジルが配合されている発毛剤には副作用が起こる懸念があります。
実際どのような症状が起こりやすいのか、説明書をみると以下のように書かれています。
- 皮膚…かゆみ、ほてり、かぶれ、発疹など
- 心臓に関する副作用…血圧低下・心拍数の増加・心筋梗塞
- 痛みに関する副作用…頭痛・めまい・胸痛
- 代謝系に関わる副作用…原因不明の急激な体重増加、手足のむくみ
副作用は発毛成分ミノキシジルの特性によって起こるものなので、そのリスクはどの発毛剤でも同じ確率で起こります。
リアップX5の場合、使った人の約9人に1人に副作用が現れたという結果になっています。
ただ、実際にはかゆみや発疹など頭皮のトラブルが多く、その他の副作用は確率的には低いものとなっています。
過度な心配は必要ないとはいえ、厚生労働省からは注意を要する医薬品として販売前に薬剤師さんによる確認が必要な第1類医薬品として区分されています。
使っていて万が一いずれかの副作用が出た場合はすぐに使用を中止してください。
使用を止めても症状が続いてしまう場合は、購入したお店で薬剤師さんに相談するか、最寄りの皮膚科で診てもらうことをおすすめします!
特にはじめて使われる場合は、
- 購入前に使用上の注意をよく読み、使ってはいけない人に該当しないか確認
- 使用直後に副作用が出ないか確かめる
- 使い心地が問題ないか確かめる
これらを必ず行うようにしましょう。
発毛剤の副作用について心配な方はよりくわしく解説しているこちらのページも参考にしてみてください。
まとめ

新しくなったリグロEX5エナジーは、匂いも抑えられて使い心地もいい!
リアップと比較すると有効成分の数は少ないですが、その分2,000円近く安いため、比較的購入しやすい価格設定となっています。
とりあえず2ヶ月使ってみましたが、髪の現状維持はしっかりできているしリアップなど他の発毛剤と比べても効果に遜色はないと思います!
3,000円台の安い発毛剤よりも確実に使用感はいいので、使うペースが高くなっているのも事実です(笑)
引き続き、使っていきたい発毛剤の一つだと僕は考えています!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

リアップを洗い流して良い時とダメな時とは?

こんにちは!発毛剤徹底研究の管理人J@毛髪診断士です!
リアップなどの発毛剤を使っている方から、たまにお問い合わせフォームから質問をいただくことがあります。
その中で過去に数件あったのが、「リアップを塗ったあとシャワーで洗髪してもいいのか?」ということです。
これについては「ケースによって洗い流して良い場合とそうでない場合」が存在するので、もう少し質問された方の状況を聞いて回答するのですが、どういう時に洗い流していいのか簡単にまとめてみましたのでご覧ください。
なお、こちらはリアップ以外にもミノキシジルが配合された発毛剤すべてにあてはまることなので、私の体験をご参考にしていただければ幸いです。
リアップを洗い流して良い場合
頭皮がかゆくなる
塗った直後から頭皮がかゆい、もしくは時間が経って頭皮がかゆい場合はすぐに洗い流したほうがいいです。
私も実は最初にリアップを使い始めたときにいきなりかゆみが起こっていたんですが、その時はガマンしていました。
すると寝る間際になってよけいかゆくなってきたのでその時はやむなく洗い流しました。。。
その後日を空けて再度つけたりしていたら、次第にかゆみはなくなってきたのでそのままずっと使い続けているんですが、、、(慣れもあるんでしょうか?)
そもそも頭皮のかゆみは、リアップを塗ることによって起こる副作用のひとつとして数えられ、放置しておいて良いものではありません。

かゆみの程度にもよりますが、特に使いはじめていきなりかゆみが起こった場合、時間が経ったらさらに増える場合があります。
もったいないと思ってもすぐに洗い流すことがおすすめです!
ちなみに洗い流すときは水ではなく、ぬるま湯以上のお湯で洗い流す方が良かったですね。
私はただの冷水で最初洗ったんですが、なぜか髪にカピカピが残ったような感じがしていたので、35℃くらいのお湯モードにしてもう一回洗ったらさっぱり流すことができました。
あまりにひどい場合はそこでリアップを使うことはやめたほうが良いと思うのですが、それほど重度でない場合は1~2日置いてもう一回試してみて、かゆみが減っていなければそのまま使い続けてみても良いと思います。
頭皮がほてる
かゆみとおなじように、塗ったら頭皮がじんじん熱くなるような感じの場合も同様です。
ただし、こちらは塗ったら多くの人が感じる症状なのですが、個人差は非常に激しいです。
私も今使っていても、軽いほてりは感じますが、使うのをやめるほどひどいものではありません。
ほてりがあることでいわゆる「塗った感」が出てくるので、ほてりがないと逆に心配というか…。
自分にとって気にならないほてりであったらそのままでも良いのでは?と思います。
明らかに違和感があったり、耐えきれないほどひどい場合は潔く洗い流して使用をやめてすぐに洗い流すほうが絶対に良いと思います。
薬液をつけすぎてしまった場合
リアップは1日2回、1回につき上限1mlまでを使うことがリアップの用法用量で定められています。
1mlはノズルで自動計量されるため、つけすぎはあまり起こらないと思いますが、1箇所に集中して塗ってしまったり、朝塗ってなかったから夜2回分まとめて塗ったなどの場合は洗い流したほうが良いです。
たくさん塗ったらそれだけ効果もあるのでは…と最初思っていましたが、大正製薬のお客様相談室に聞いてみたところ…
「1日2回より多く使ったり使用量を増やしても、毛成長の速度が早くなり発毛効果が高まることはありません。」
指定量以上にたくさん塗ったとしても効果はそもそも変わらないそうです。
それどころか、副作用のリスクも増える可能性もあるので注意が必要ですね!
自分には副作用がでないと過信する方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、やはり臨床試験の結果、一定の割合で起こってしまうことでもあるので安全に使うのであれば用法用量はしっかり守るべきだと思います。
次にリアップを洗い流してはいけない場合をご紹介します。
髪がべとつくからリアップを洗い流すのはNG
先ほどご紹介したような副作用が起こっていない方で、塗って髪がべとつくから、さっぱりさせるためにすぐに洗い流してしまうのはよくありません。
リアップは頭皮についた瞬間すぐに浸透するのではなく、完全に水分がなくなるまで時間をかけて浸透していきます。
塗ってからあまり時間を置かず洗髪してしまうと、せっかく塗った成分が十分に浸透しないまま洗い流すことになってしまい、せっかくの発毛効果を発揮させることができません。
メーカーである大正製薬でも言い回しは若干異なりますが以下のように回答されています。
リアップシリーズをつけてからどのくらいたてば頭を洗っていいですか?
塗布後洗髪する場合は、できるだけ時間をおいてから行うようにしてください。
特に夜リアップを塗る時に想定されることですが、洗髪前にリアップを塗ることも成分の浸透させる時間が短くなることからやはりよくありません。
頭を洗ってからリアップを塗ることを心がけましょう。
髪がごわつく場合は塗り方を工夫してみる
そもそも髪のごわつきには個人差があり、髪質の違いが大きく影響するそうです。
おなじように大正製薬のお客様相談室に確認したところ、
寝起きに髪がペタッとなる髪質の人はごわつきにくく、寝癖がしっかりとつく人はリアップをつけるとごわつきを感じやすい傾向にある
なのだそうです。(私も寝癖がバッサリつくタイプです(笑)
ただ、その場合塗り方を工夫することによって解消できる場合があるそうです。
私も実際試してみてある程度解消できたのですが、その方法とは、
「1~2cmほど間隔をあけながら塗布する」というものです。

毎日同じ塗る作業を繰り返してたら陥りそうなのですが、ついつい薄くなっているところを中心に狭い範囲で塗ってしまいます。
集中的に塗ってしまうと、薬液が固まりやすく、髪のごわつきの原因になってしまうそうです。
薄毛が気になる箇所を中心にしながらも、はがき1枚分の広さにトントンと塗っていくと比較的薬液が集中せずばらけて塗ることができます。
髪が固まるからリアップを洗い流すのはNG
おなじように、髪が固まってしまうから洗い流したいと思う方もいらっしゃいますが、これも成分が浸透しづらくなることから洗い流すことはよくありません。
これも塗り方によってある程度解消できる場合があります。
私も最初ノズルの当て方に迷いましたが、ノズルを当てる時に髪の毛を巻き込んでしまうと、髪につきやすくなり、結局髪も固まってしまう状況に陥っていました。
リアップは髪の毛につけるのではなく、頭皮につけて皮膚に浸透させていってはじめて発毛効果をだせるので、まず髪の毛につけること自体がよくありません。
できるだけ髪をかき分けてノズルを頭皮にあてることで少しはマシなようになった気がします。
それでも髪が固まる場合は、「塗って完全に自然乾燥した後、髪だけを少し水で濡らしてみる」ことである程度解消することができます!
これは同じ発毛剤徹底研究会のある一人が偶然水をつけてみたら解消できたというウラワザです。
軽く手を水で濡らしてから、濡れ手で髪の毛の表面をさするようにしてみてください。
髪質にも影響されますが、私はこれでかなり髪の固まりをとることに成功しています。
念の為これが本当に有効であるのかお客様相談室で聞いてみましたが、
髪のごわつきが寝癖のようにみえてしまう場合は社会人としての身嗜み上よくない為、少量の水で髪を濡らしてからくしで解いて整えた方が良いのではと思います。
手ではなく、髪を濡らしてからクシをつかってといてみるのもおすすめみたいですね。
まとめ
かゆみやほてりなど、リアップの副作用に当てはまる場合を除き、基本塗った後に洗い流すことはそれだけで効果の低下に繋がります。
もし髪のごわつきやべとつき、髪の固まりに悩んで洗い流したいと思っている方は、使い方を一度見直してみると、解消できるかもです。
リアップの使用法に悩んでいる方はぜひこちらもご覧ください!
-
リアップなどの発毛剤のごわつきやべたつき、髪の固まりを解決する方法
-
リアップなどの発毛剤を塗り忘れた時はどうすれば良い?
-
リアップを洗い流して良い時とダメな時とは?
-
【美容師監修】薄毛にやさしい発毛・育毛のためのシャンプー方法。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

リアップなどの発毛剤を塗り忘れた時はどうすれば良い?気づいたらすぐに塗ったほうがよいのか?

こんにちは!発毛剤徹底研究の管理人J@毛髪診断士です!
リアップをはじめとするミノキシジル配合の発毛剤はどれも1日2回使うことが使い方として定められています。
これを毎日続けて4ヶ月以上使うことで発毛効果がでてくることが臨床試験結果で報告されています。
ただ、現実に使っていると意外に毎日忘れずに塗るのは忘れてしまうもの。。
私自身もリアップを使って発毛効果は出していますが、やはり使っているときは忘れることもしばしば…。
では忘れたときはどうすればよいのか、発毛メカニズムへの影響や私の対象法についてご紹介したいと思います。

この記事の作者…発毛剤徹底研究会管理人J@毛髪診断士
生え際の薄毛に悩み2010年からリアップを愛用。 薄毛の改善に成功し今なお発毛剤を利用中。一般には発毛剤への理解が広まっていないことに気づき、2012年に「リアップ徹底研究」を開設。 2020年には日本毛髪科学研究会認定の「毛髪診断士」を取得し、同じ薄毛に悩むユーザーに有益な情報を届けるべく、精進しています。
>管理人Jの薄毛改善記録
なぜ1日2回わけて塗る必要があるのか?
なぜ、1日1回ではなく、2回に塗り分ける必要があるのか?
それは、リアップなどの発毛剤に含まれている発毛成分ミノキシジルの作用に関係します。
ミノキシジルは、頭皮に塗ることによって、毛細血管を拡張し、血流をアップさせることで髪の成長に必要な栄養が流れやすくする役割があります。
ただし、一度塗ったからといって効果がずっと続くわけではありません。
発毛効果を出すためには、常に血管が拡張している状態を維持させる必要があり、そのために1日朝晩2回塗り込む必要があるのです。
ミノキシジルについてさらにくわしい作用について知りたい方は専門医に監修いただいたこちらの記事もご覧ください。
一度忘れたからといってすぐに効果がなくなるわけではない
かといって、一回でも忘れたからすぐに発毛効果がなくなるわけではありません。
髪の毛の成長スピードは一日に0.1mm程度でとてもゆっくりとしたものです。
正常な髪の毛だと、生え始めてから抜け落ちるまで5~6年の寿命があるとされています。
これが男性型脱毛症の場合2~3年と短くなるわけですが、それでも長期間のスパンになるため、たとえ一回忘れたとしても大勢に影響はありません。
長く使っていて数回程度の忘れなら大きな影響はありませんが、問題はサボり具合がひどくなっていつも忘れてしまうこと。
こうなればさすがにミノキシジルの効果が薄まってしまい、発毛したくてもできない状態になるので注意しましょう。
1回に2度塗りはNG!大事なのはあくまで塗る間隔!
例えば朝忘れたからと言って夜に2回分塗ることは絶対に避けましょう。
そもそも2回に塗り分ける目的は、1日中ミノキシジルの効果を常に浸透させるためにあります。
たとえ、2回分を1回分にまとめて塗ったところで、頭皮に残る時間は同じなため、効果に大きな変動はありません。
では逆に、前の日に1回だけだったから次の日に3回塗ることもよくありません。
そもそもリアップは副作用について特に注意が必要な第一類医薬品に指定されています。
規定の量(1回1ml)を超えて塗ることは副作用のリスクをさらに増やすことになってしまいます。
1日2回が副作用のリスクをできるだけ避けながら発毛効果を出すための最適な量に調整されているので、その量を増やしたとしても効果よりリスクのほうが大きくなってしまいますね。
規定の量を超えてぬることは、副作用以外にも髪の毛のごわつき、ベタつきも増えてしまうので絶対にやめておくことをおすすめします。
管理人の忘れた時の対処法
最後に、私がリアップを塗り忘れた時の対処法についてご紹介。
忘れるタイミングっていっぱいあると思うのでシーンに合わせてご紹介します。
朝忘れた場合
仕事や外出中の場合は潔くあきらめますが、もし休日で家にいるときは昼間に塗るようにしています。
塗る間隔は短くなってしまいますが、1日2回の規定内ですし、塗らないよりも塗ったほうがやはり発毛効果は高くなるメリットをとって塗るようにしています。
夜忘れた場合
あきらめています(笑)
私はもともと頭皮が乾燥気味で肌荒れを起こしやすいので次の日に3回塗ったとしても、間隔が短かすぎになりますし、頭皮のかゆみが増すリスクがあるからです。
朝夜どちらも忘れた場合
記憶上、あまりありませんが、これもあきらめるしかないですね。。
これを糧にして次回忘れないと固く心に誓うしか…(笑
いずれにせよ、たまに忘れたくらいでは効果がすぐになくなるというわけでもありませんが、これがクセになって忘れる頻度が多くなったらやはり発毛効果は出せません。
たとえ忘れたとしても、今後絶対忘れないように1日2回塗り続けることは発毛効果を出す最短距離だと思います。
リアップの最も効果の出しやすい使い方についてはこちらのページでもくわしくご紹介しています。
リアップの使用法に悩んでいる方はぜひこちらもご覧ください!
-
リアップなどの発毛剤のごわつきやべたつき、髪の固まりを解決する方法
-
リアップなどの発毛剤を塗り忘れた時はどうすれば良い?
-
リアップを洗い流して良い時とダメな時とは?
-
【美容師監修】薄毛にやさしい発毛・育毛のためのシャンプー方法。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

【2021/2】リアップをまとめ買いで安くなるお店はどこ?最安ネット通販を徹底調査!

こんにちは!発毛剤徹底研究会の泰人(やすと)です!
リアップってどこのお店でもそうですが、軒並み定価販売、もしくはそれに近い値段で高い!ですよねー。
しかも毎月続けないといけないからかかるお金はハンパない!(泣)
僕なんてもう2年以上は確実に使っているから10万以上は軽く注ぎ込んでいますね…
しかし、ネット通販であれば、まとめ買いをすることで割と安く済ませられることをご存知ですか?
発毛剤徹底研究会では、サイトをオープンしてから、脈々とリアップの価格情報をウォッチし続けています。
このページでは、最もユーザー数が多い「リアップX5プラスネオ」について毎月定期的に色々なサイトを見回ってまとめ買いでもっと安くリアップを購入できるサイトをご紹介します!

この記事の作者…泰人(やすと)
頭頂部の薄毛に悩むアラフォーの中年男性ライター。薄毛に悩む立場として、また発毛剤ヘビーユーザーとして記事を執筆中。twitterでは毎日発毛日記をツイートし、発毛効果が本当に有るのか日々検証している。
>泰人の自己紹介と発毛日記
>twitterもぜひフォローしてください!
1本だけの購入だと、ネット通販でもリアップは高い…
リアップX5プラスネオは、薬局やドラッグストアなど、リアル店舗ではほぼ横並びのように定価販売が基本です、というか、割引して売っているところはいまだかってみたことがありません。。
では、ネット通販では安いのでは?と思うかもしれないですが、リアップについては完全に別格。
リアップのネット通販で、比較的安く売っているところは楽天市場とYahooショッピングに出店している薬局で、Amazonでは定価販売が基本です。
ただ、そこでもほとんどのお店が定価販売の上、割引があっても数百円程度にとどまってしまうのがこれまで調べた結果です。。
たまに高い割引率のところがありますが、別途送料が必要な場合が多く、合計すると定価より高くなることもあるので注意しましょう。
参考までに現時点でのリアップX5プラスネオが安く売っているサイトをご紹介します。
ドラッグフォートレス | 6,950円 (税込) | |
あやめ薬局 | 6,954円 (税込) | |
Amazon | 7,752円 (税込) Amazonポイント673pt 実質価格 7,079円 |
定価は7,752円(税込)ですが、大幅な割引額は少なく、発毛剤徹底研究会でこれまで調査している結果では概ね6,600円~7,000円台の値動きで推移しています。
6,600円~7,000円で販売されている場合はすぐに売り切れてしまうことが多いので見つけたら狙い目です。
ただし、定価販売でも楽天ポイントを増量して販売しているサイトを利用すると、実質価格6,500円を切る価格で販売されているところもあります。
1本購入・送料無料で増量ポイント・クーポンで安いサイト
T-富士薬品 | 7,752円 (税込) 楽天ポイント1,463pt 実質価格 6,289円 |
|
楽天24 | 7,750円 (税込) ページ内のクーポンで10%割引 実質価格 6,975円 |
まとめ買いだとこれだけ安くなる
2本、3本と多くなるごとに割引率は徐々にアップしていき、定価より1,000円以上も安く買うことができます!
現在の最安値を調べてみると以下のとおりです。
2本セットの場合
12,942円(税込)/2本 送料無料 1本あたり6,471円 |
3本セットの場合
18,978円(税込)/3本 送料無料 1本あたり6,366円 |
4本セットの場合
25,463円(税込)/2本 送料無料 1本あたり6,365円 |
5本セットの場合
31,827円(税込)/2本 送料無料 1本あたり6,365円 |
※各店舗の価格は2021年1月調査時点のものです。購入の際は実際の店舗ページで必ずご確認ください。価格の変更や売り切れの場合があります。
価格の変更が頻繁に行われるので、当サイトでの更新が及ばない場合もあります。
どうしても安い店を探したい場合、下のボタンから探すと送料無料で価格がさらに安いお店が発見できる場合があります。
まとめ買いがオススメできる人、できない人
ただし、はじめてリアップを使う方にとってはまとめ買いは注意が必要です。
リアップを使っていると、一定の割合で副作用が発生することがあります。
そのため、厚生労働省からは、使用に関しては特に注意を要する医薬品として第一類医薬品に指定されています。
いきなりまとめ買いをしてしまっても、最初に副作用がでてしまったら残りのリアップは使えなくなってしまうからです。。
リアップの副作用についてくわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
まとめ買いをおすすめできるのは、あくまでリアップをすでに使っていて副作用もでていない方。
はじめての方は最初は1本だけにして副作用が出ないか確かめるようにしましょう!
それでも高い…と感じる方はジェネリック発毛剤がオススメ。
まとめ買いをすれば安くはなるものの、劇的に割引されているわけではありません。
発毛したいけれど、もっとランニングコストを安くしたい…という場合はリアップに代わって「ジェネリック発毛剤」の使用もオススメできると思います。
ジェネリック発毛剤は、リアップにも含まれている発毛成分「ミノキシジル」がおなじ濃度で含まれている商品です。
これまでは大正製薬がミノキシジルの特許を持っていたため、他の医薬品メーカーは製造できませんでしたが、2018年に特許が切れたため、他のメーカーからもジェネリック発毛剤としていろいろな発毛剤が出るようになりました。
リアップとおなじミノキシジル5%が含まれるため、発毛効果自体は同じです。
値段も安いものでは3,000円程度から購入できる商品もあるので、どうしてもコスパを良くして発毛してみては検討してみてはいかがでしょうか?
発毛剤徹底研究会では日本で発売されているジェネリック発毛剤の全種類をこちらで紹介しています!
興味のある方はぜひ一度のぞいてみてください!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

【美容師監修】薄毛にやさしい発毛・育毛のためのシャンプー方法。

突然ですが、毎日のシャンプーはどうやっておこなっていますか?
使うシャンプーのブランドにはこだわっているけれど、そのやり方は自己流…という方は意外に多いのではと思います。
実は、薄毛に直面する方にとっては「ただ髪を洗えばいい」普通のシャンプー方法と違って、洗い方自体も工夫していないと、思わぬ髪トラブルを誘発していることがあります。
また、発毛剤や育毛剤を使っている場合、せっかく成分を浸透させているのに、髪に悪いシャンプー方法のせいでいまいち効果が出し切れていない場合もあります。
とかくシャンプーというと、使うブランドばかりに目が行ってしまいがちですが、そもそも洗い方が悪いと、なにを使っても結果は同じ。
どんなにいい車に乗っていてもドライバーの操作が悪ければ事故が起こるのと同じことです。
発毛剤徹底研究会では、「何を使うか」より「どうやって洗うのか」のほうがよっぽど大事であると考えています。
そこでこのページでは、現役の美容師の方にも監修いただき、薄毛のため洗髪方法にこだわってみようとする方はもちろん、発毛剤や育毛剤を現在使われている方もより効果を出しやすいシャンプー方法についてご紹介します。

監修いただいた美容師
美容室RIMIE 中園店長
大阪・都島にある美容室「RIMIE」の店長でスタイリスト歴20年以上のベテラン美容師。ナチュラルかつオシャレなスタイリングから薄毛の方の悩みに寄り添ったカッティングまで、オールマイティな技術で数多くのキャリアを経験している。
洗い方を間違えていると薄毛をさらに誘発する可能性も。
まず、普段の髪の洗い方について、軽く思い返してみてください。
この中のどれかひとつにでもあてはまることはありますか?
- 最初はシャワーで10秒くらい髪の毛を濡らすだけ
- ボトルから液体をプッシュして直接頭にかける
- シャンプーをつけたらゴシゴシ洗う
- 泡が見えなくなる程度でシャワーですすぐだけ
- 水が滴らない程度にタオルでささっと拭いて乾かす
どれかひとつでもある場合、このようなダメージを髪に与えていることになります。
- 本来抜けることのなかった髪の毛が抜けてしまう
- 髪のキューティクル(外側の部分)を傷つけ、抜け毛の原因となる
- 頭皮に汚れが残って雑菌が繁殖し、フケ、かゆみを誘発する
- シャンプー成分の洗い残しで頭皮に刺激を与えてしまう
シャンプーは基本毎日するものなので、このようなトラブルを常に抱えていると、髪が成長したくてもできないのが目に見えていますよね…。
特に薄毛の方の髪の毛は、成長力が弱くなっているばかりか、細く、弱い髪の毛が多くなっているので、ただでさえ抜けやすい髪の毛が余計抜けやすくなることに繋がります。
薄毛に適したシャンプー方法でこれだけのメリットがある

洗髪方法を改善することで、次のようなメリットがあります。
1.抜け毛の抑制や髪が育ちやすい環境を作る
知っている方がいらっしゃるかもですが、そもそもどんなシャンプーを使ってもそれだけで髪が生える効果はありません。
シャンプーメーカーの大げさな広告に惑わされそうですが、基本的にシャンプーは洗い流すものなので、髪が生える成分が配合されていることはまずありません。(それっぽいことが書いてあることがありますが、受け流す精神がシャンプー選びには必要です)
ただし、髪が育ちやすい環境を作ることは可能です。
- 今生えている髪の毛に余計な力を与えず、抜け毛を増やさない
- 洗い残しを極力少なくすることで頭皮のトラブルの原因を排除する
- 頭皮の保護効果のある皮脂を適度に残し、頭皮の清潔を保つ
このような効果によって直接的な効果はなくとも、成長しやすい環境をアシストすることができます。
シャンプーのブランドの違いは、発毛・育毛の観点で大きな差はないので、自分の使い心地が良かったり、髪質にあったものを使う程度でいいんではないかと思います。
2.血行不良を改善する
頭皮に流れる血流の悪化=血行不良は、薄毛になる原因のひとつとして数えられています。
頭皮をマッサージをすることは発毛剤の使い方でも紹介されていることですが、この機会にシャンプーでも取り入れてみましょう。
髪をきれいにするとともに、マッサージ効果もある洗い方を取り入れることで、血行不良に対する対策も同時にできてしまいます。
3.毛穴の汚れを除去し、発毛剤や育毛剤の浸透力を高めることができる
現在発毛剤・育毛剤を使っている方にもシャンプー方法を変えることで、より効果が高まるかもしれません。
そもそも、育毛剤は頭皮から塗って毛穴から浸透していきますが、毛穴が汚れや過剰な皮脂で詰まっていると浸透せず効果が薄れてしまいます。
丁寧なシャンプー方法によって清潔な頭皮を維持することで、毛穴の皮脂詰まりが少なくなり、成分の浸透力がアップし、発毛剤・育毛剤本来の効果を引き出すことができます。
では、ここからはキャリア20年以上の美容師さんにもしっかり監修いただいた具体的なシャンプー方法を順番にご紹介していきます。
5つのステップで組み立てる具体的なシャンプー方法
薄毛の方に合わせたシャンプーの具体的な流れについて中園店長に伺ってみると大きく分けて5つのステップに分解することができるそうです。
- 1.シャワー前のブラッシング
- 2.シャワーを使って十分に頭皮を濡らす
- 3.シャンプーをつけて洗う
- 4.シャンプーをすすぎ洗い流す
- 5.髪の毛を乾かす
それぞれ押さえておきたいポイントを順番にご紹介していきます。
1.シャワー前のブラッシング

ポイント
入浴前にヘアブラシを使って全体を軽くすいて、髪の細かい絡みをとり、大きな汚れを落とす。
髪の毛が全体的に長い方はいきなり洗い始めるわけではなく、お風呂に入る前にまずはヘアブラシを使って髪をとくことからはじめましょう。
これをやっている人は非常に少ないかもしれません。
しかし、これは意外に重要なことで、髪の細かい絡みをとることで、より汚れを落としやすくする目的があります。
中園店長によると、
髪が絡まった状態で濡らしてしまうと絡まった部分に汚れが蓄積されます。お湯で流す前に軽くブラシをすることで、絡まった髪の毛に汚れが溜まることを防ぐことができますよ。
そもそも毛が細く密に絡んでいると、汚れが溜まりやすく、その部分にはフケや雑菌が繁殖しやすい原因にもなってしまいます。
この状態がずっと続いていると汚れが少しずつ蓄積し、シャンプーでもとれない場合があります。
本当に軽く全体をとくくらいでかまいませんし、もともと髪の毛が短い方は、髪の毛が絡まる可能性が低いためこの工程はスキップしても問題ありません。
力強く行うと逆に髪の毛がひっかかり髪の毛が抜けてしまうので、毛先からゆっくりとブラシでといてくようにしましょう。
2.シャワーを使って十分すぎるほど頭皮を濡らす

ポイント
最低でも1分以上かけて頭全体をお湯でしっかりと濡らす。髪の毛だけでなく頭皮をしっかりと濡らすことを意識する。
シャンプーをつける前の洗いは「予洗い」と言われています。
この予洗いをささっと短時間で終わらせている人は多いのではないでしょうか?
髪の毛をかき分けるように指を通し、頭皮を触りながらどの部位もシャワーで十分すぎるくらい濡らすことが必要です。
最低でも1分くらいかけてじっくりと行ってください。表面の髪の毛ではなく、頭皮をしっかり濡らすことがポイントです。
最初に時間をかけてしっかり洗い流すことで頭皮の汚れはすでに半分くらい落ちるようなので、重要なステップのひとつともいえます。
実際にやってみると、「予洗い1分」という時間は意外に長く感じるので、最初は60秒をカウントしてみて感覚を掴んでみましょう。
ちなみに、シャンプーする時の湯温については諸説あるのですが、少なくとも36~8度以上のぬるいお湯であれば皮脂汚れも含め、落とすことができるそうです。
3.シャンプーをつけて揉み込み洗いをする

ポイント
シャンプーの量は基本1~2プッシュでOK。
洗い忘れがないように洗う順番を決めてから指の腹を使って揉み込むように洗うことでマッサージ効果も。
まず、シャンプー液はたくさんつければ良いと考えている人もいるかと思いますが、まったくの逆。
次のステップにも関わることですが、大量のシャンプー液をつけると逆にシャンプー成分の洗い残しにもつながるので、できる限り少なく使うことを意識しましょう。
選ぶシャンプーや髪の毛の長さにもよりますが、男性の場合は、頭の形によってだいたい1~2プッシュで問題ないと思います。
また、プッシュして手にとった液体をそのまま頭皮につけてはいけません。
シャンプーの原液をそのまま頭皮につけると部分的に刺激の強い液体が当たってしまいますし、洗う時に洗浄成分が頭全体に行き渡りません。
液体を手にとったら両手の手のひら全体を使って軽く泡立てるようにしてから頭皮につけるとまんべんなく液体が回るようになります。
泡立ちが悪い場合は2度洗いもOK
髪の汚れがひどかったり、整髪料をたくさんつけていると、泡立ちが悪い場合があるので、その場合は2度洗いで対応しましょう。
泡立ちが悪い場合は、ワックス残りなど頭皮の汚れが原因なので、半プッシュだけして一度シャンプーし、表面の汚れを落としてから洗い流し、さらにもう一度シャンプーすると泡立ちが格段に良くなりますよ。
1回目は半プッシュしかしないのでほとんど泡立つこともありません。
しかし、一度すすでからもう1プッシュしてみると、2,3プッシュした時と同じくらいの泡立ちを感じることができます。
普段の泡立ちが悪いと感じる人は是非やってみてください!
洗い忘れがないように洗う順番を決めておく
シャンプーの時に注意しないといけないのが洗い忘れ。
部分的に皮脂が残っているとそこから菌が繁殖し、フケやかゆみが発生することがあります。
「頭頂部を洗い忘れた、後頭部を洗い忘れた」とならないように、あらかじめ決められた順番に洗っていくと洗い残しの可能性は少なくなります。
例えばこのような順番で脳内マーキングを行うと良いと思います。
- 生え際
- M字部分
- 頭頂部
- 後頭部
- 側頭部
一箇所あたりだいだい30秒くらい、洗いに時間をかけるのは2~3分というところでしょうか。
基本的には髪の毛ではなく頭皮を洗うことを意識して洗うと洗い忘れはなくすことができますよ。
指の腹で揉み込むように洗い、マッサージ効果も両立させる
洗う時にとにかく汚れを落としたいと、ガシガシこすったり、爪を立ててひっかくように洗う人がいますがこれはNGです。
力が極端に入るため頭皮が傷つき、キープ力が弱った髪の毛が抜けたり、頭皮に炎症が起こる原因にもなるので、力が分散される指の腹を髪や頭皮にあてて揉み込むように丁寧に洗いましょう。
汚れ自体はシャンプーに含まれる界面活性剤の効果(脂分の分解)で落とすことができるので、強くこすったり、力をかける必要はありません。
両手を使ってギュッギュと頭皮をつまみながら揉み込むように洗うことで、頭皮へのマッサージにもつながり、同時に血行促進効果も期待できます。
特に頭頂部は血行不良になりやすいので、頭頂部は指の腹で汚れをおとしながら、揉み込むように洗ってみてください!
4.シャンプー残りがないようにしっかりと流す

自分では全部流せている…と思っても意外に洗い残しがあることはご存知ですか?
最後のすすぎも、予洗いと同様、短時間で終わらせずじっくりと時間をかけることが大切です。
表面だけでなく、髪と髪の間に指を通してみて、シャンプーのぬめりが取れるまで頭全体をお湯を使って洗い流しましょう。
生え際、M字、頭頂部、後頭部と各部位別に、指を通してみて、シャンプーのぬめりがきちんと取れているか確認しましょう。
特に手が届きにくいつむじの部分や側面の髪のフチあたりは洗い残しが発生しやすいので念入りにチェックすることをおすすめします。
髪の長さにもよりますが、おそらく完全に洗い流すには最低1~2分はかかると思います。
こちらも最初やってみた時は、体感時間がかなり長く感じられると思うので数字をカウントしながらすすいでみることをおすすめします。
リンスやコンディショナーをこの後つけるかについては個人の髪質によってお好みで構いません。
あくまでも髪のツヤや櫛通りを滑らかにする役割なので、発毛・育毛には直接関係がないですが、髪のパサつきや静電気が気になる場合はシャンプー後に付けておいたほうがよいでしょう。
5.頭皮をきちんと乾かす

ポイント
タオルで大きな水分を拭き取ってからドライヤーで残りの水分を吹き飛ばす。雑菌の原因となるムレを排除する。
お風呂から上がった後ももうひと手間必要です。
そもそも髪の毛は自然乾燥まかせ、もしくはタオルでササッと済ましてしまう方も多いのではないでしょうか?
しかしこの程度の乾かし方だと、髪や頭皮にとっては悪影響を与えてしまいます。
お風呂上がりは頭皮も蒸れており、さらに汗もかきやすいため、水分が残っていると雑菌や余分な皮脂がわきやすい環境になっています。
お風呂から出たら速やかに乾燥させることで雑菌の繁殖を抑え、清潔で髪が育ちやすい環境を作ることにつながります。
タオルとドライヤーを併用する次の2ステップで行ってみましょう。
最初はタオルで可能な限り乾かす
バサバサ髪の毛を乱しながら、こするように拭く人が多いと思いますが、それだと逆に髪の毛が絡まって抜け毛を増やしてしまう恐れがあります。
髪をタオルで包んでから押さえたり、ポンポンと叩いたりしながら、髪の毛の水分をタオルに吸わせることを意識して水分を吸わせていきます。
さらに、髪の奥に残った水分を取り除くために、「髪を一度かきあげて内側から頭皮の水分を吸わせる」ことを繰り返しましょう。
ドライヤーを動かしながら温風で水分を除去する

タオルで乾かしても、やはりどうしても水分は残ってしまいすぐには乾くことはありません。
やはりドライヤーを使って完全に乾かしたほうが、より水分が残りにくくなり、リスクを最小限にとどめることができます。
ドライヤーはこぶし1つ程の距離を開けて使いましょう。また、髪の間に指を差し込み、髪の毛をワサワサと動かしながら満遍なく頭皮を乾かすことを意識しましょう。
一点に集中してドライヤーを当てるとすぐに乾きますが、熱によって頭皮が炎症を起こす可能性があるため、ドライヤーは常にいろんあ場所に動かしながら乾かしましょう。
使うモードは冷風ではなく、温風を使い、残った水分を吹き飛ばすように数分ブローする程度で構いません。
冷風だけで乾かしてしまうと時間がかかり、急激に髪の毛が冷やされるため仕上がりも髪の毛がかなりごわつきます。
温風ドライヤーでも、距離を開けることと、常に動かすことを意識すれば、それほど熱による悪影響を与えることはありません。
面倒だけど最初は部分的にも取り入れてみることがおすすめ
実際にやってみるとこの一連の方法は、面倒だと思うかもしれません。
しかし、どんなに良いブランドのシャンプーを使っていても使い方が誤っていればその効果は台無しです。
特に薄毛の状態は一般的に髪の成長力が弱って抜けやすいとも言い換えられ、丁寧にケアすることによって今ある髪の毛が残りやすく、成長しやすい環境を作ることが大切であると思います。
少なくとも、自己流の洗髪方法で薄毛を誘発することだけは避けなければいけません。
シャンプーのブランド選びも大事ですが、髪の毛にやさしい洗い方を実践することで少なくとも悪影響は排除することはできます。
特に注意したいのが、洗い忘れ・洗い残しと乾かし方です。
汚れやシャンプーの成分が残ってしまう、また雑菌が繁殖しやすいままでいることは髪の毛の成長を阻害していることは間違いありません、
まずは予洗い、すすぎを時間をかけてしっかり行うこと、そしてタオルとドライヤーを併用してしっかりと乾かすことからだけでもはじめてみるのもいかがでしょうか?
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

割安な発毛剤「ミノアップ」を徹底評価!効果や使い方の解説、価格情報も!

みなさんこんにちは!発毛剤徹底研究の泰人(やすと)@つむじの薄毛対策中です。
薄毛や抜け毛に悩んでいる方にとって、発毛剤はより期待できる効果が高い医薬品です!
中でも3,000円台から割安で購入できるとして話題の発毛剤「ミノアップ」について、スペックや使い方、そしてネット通販や薬局での価格情報についてお届けします。
さらに、これまでにいろんなブランドの発毛剤をつかっている私が、ミノアップを実際に使用しながらユーザー目線で評価したいと思います!

この記事の作者…泰人(やすと)
頭頂部の薄毛に悩むアラフォーの中年男性ライター。薄毛に悩む立場として、また発毛剤ヘビーユーザーとして記事を執筆中。twitterでは毎日発毛日記をツイートし、発毛効果が本当に有るのか日々検証している。
>泰人の自己紹介と発毛日記
>twitterもぜひフォローしてください!
発売元/製造元 | 東和薬品/リョートーファイン |
---|---|
内容量 | 60ml(約1ヶ月分) |
用法用量 | 20歳以上の男性のみ使用可 1回1mlを1日2回塗布 |
ミノアップには緑、白、紫の3色のパッケージがあるが中身は同じ

具体的な紹介に入る前にひとつだけ。
ミノアップには、緑箱・紫箱(青箱)・白箱と3種類の色違いのパッケージがあります。
「それぞれ中身が違うのかな…」と疑問に感じて、発売元で東和薬品の相談窓口に電話で確認してみると…。
メーカーが中間流通業者を管理するために色分けしているだけで中身は全く同じです。
とのことでした。
つまり、購入する販売店によっては色が違う場合があるということになります。
箱の色が違っても中身に関しては全く同じで、実用性の違いはありません。
ここでは発毛剤徹底研究会が入手した緑色パッケージのミノアップを使ってご紹介します。
ミノアップはリアップのジェネリック発毛剤

ミノアップは、東和薬品が販売している第1類医薬品の発毛剤です。
東和薬品といえば、一般的には縁が少ないメーカーですが、病院などで処方される医療用のジェネリック医薬品の最大手メーカーです。
黒柳徹子さんを起用した企業CMが流れていることがあるので会社名はご存知な方はいらっしゃるのではないでしょうか?
ミノアップは市販の発毛剤ですが、やはりこちらも新しい薬ではなくジェネリック医薬品です。
ミノアップには、大正製薬が発売している発毛剤のブランド「リアップ」シリーズと同じ発毛成分である「ミノキシジル」が含まれています。
ミノキシジルは、これまで大正製薬が特許を取得していることから、他社は同じ発毛成分を含んだアイテムを発売することはできませんでした。
ところが、2018年にミノキシジルの特許保護期間が切れたことから、大正製薬以外のメーカーでも、いわゆる後発医薬品として自由に販売できるようになりました。
ミノアップは、2018年11月に発売された比較的新しい発毛剤となっています。
ミノアップは理論上リアップと同じ発毛効果がある
先ほどご紹介した発毛成分ミノキシジルには、頭皮に流れる血管を広げ、血流をアップさせる作用があります。
毛根の下を流れる毛細血管の血流が増加することによって、髪の成長に必要な成分が活発に送られ、発毛が促進されるメカニズムです。
くわしい発毛メカニズムや効果について気になる方はこちらをご覧ください。
ミノアップ5には、このミノキシジルが現在日本で認可されている最大値である5%の濃度で配合されています。
これは、大正製薬の「リアップX5プラスネオ」と同じ濃度であり、理論上はリアップと同じ発毛効果が期待できると考えてよいでしょう。
リアップでは、発売前に実際に薄毛の人を対象に効果があるのか臨床試験を行っており、その結果を引用すると
- 1ヶ月使用:4.1%の人が改善
- 4ヶ月使用:81.2%の人が改善
- 6ヶ月使用:91.7%の人が改善
と、なんらかの改善効果があることが実証されています。
特に毛細血管の密度が高い頭頂部(つむじ)の薄毛に特に効果があり、ミノアップの箱裏や説明書には効果が期待できる4つの薄毛パターンが表示されています。

ミノアップの使用を検討している方は、自分の薄毛の状態が似ているかどうかまず確認するようにしましょう。
少なくとも4ヶ月以上の使用で効果が出始める

ミノアップを使い始めたからといって、すぐに髪が生える即効性はありません。
ミノアップの説明書には、
毛髪が成長するには時間がかかります。効果がわかるようになるまで少なくとも4ヶ月間毎日使用してください。
髪の毛の自然成長スピードは1日に0.1mm程度といわれており、じっくり使い続けることで髪の成長を促進する効果があります。
いきなり髪が生えるのではなく、最初は抜け毛の量が減ってきて、気がついたら髪の量が徐々に回復するといったイメージです。
かくいう私も同じミノキシジル5%配合のリアップX5を使い始めて、抜け毛が減ってくるまで3ヶ月くらいかかりました。(くわしい体験談はこちら)
最初は焦らずにじっくり使い続けることが効果を出すポイントです。
また、半年以上使っても抜け毛の量が減らなかったり、髪の量に変化がない場合は使用を中止することがすすめられています。
効果が出るまでには個人差がかなりあるので、とりあえず半年間は使い続けてみることを目標にしてみてください。
リアップと比較すると配合成分はシンプル。

ただし、リアップと同じなのはミノキシジルとその濃度だけで、他に配合成分の配合は違っています。
最も有名な「リアップX5プラスネオ」と比較した場合、
ミノアップの配合成分
- エタノール
- 1,3-ブチレングリコール
- プロビレングリコール
- ph調整剤
リアップX5プラスネオの配合成分
サポート成分
- ピリドキシン塩酸塩…皮脂の過剰な分泌を抑える
- トコフェロール酢酸エステル…頭皮の酸化防止、血行促進作用
- l-メントール…かゆみ防止、清涼感
- ジフェンヒドラミン塩酸塩…頭皮のかゆみ防止
- グリチルレチン酸…頭皮の炎症防止
- ヒノキチオール…殺菌作用、フケ防止
添加物
- L-アルギニン
- グリシン
- 1,3プチレングリコール
- ジブチルヒドロキシトルエン
- リン酸
- エタノール
このように並べてみても大きく違うことがわかります。
リアップX5プラスネオには、ミノキシジル以外に頭皮のトラブルに対処するためのサポート成分が6種類含まれており、発毛効果以外にもフケやかゆみを防止する効果もあります。
反面、ミノアップの成分は、薬液の鮮度や品質を維持するための添加物のみの配合です。
配合成分が違うことで、どのように使い心地に影響するのか、ここからは発毛剤徹底研究会の編集チームが実際に利用し、使い方や使い心地について確認してみます。
ミノアップの使い方と気をつけておきたいポイント

ミノアップを含め、発毛剤で効果を出すためには、
- 1日朝晩2回塗る
- 1回あたり1ml塗る
- 最低4ヶ月以上使う
ことが求められます。
それをふまえ、ミノアップの基本的な使い方は以下のとおり。
- キャップを垂直に引いて外す
- ノズルの下にあるマークを「はかる」にスライドさせる
- ボトルを逆さにして数秒キープ
- 逆さにしたまま突起を左の方向「ぬる」マークにスライドさせる
- そのまま頭皮にあてて塗る
ボトルを逆さにした時点で一回に塗る量である1mlは自動的に計量されるため、自分の目分量で測る必要はありません。
簡単そうに見えますが、はじめて使うときに意外と手間取ることが多く、使い心地の感想とともに使う時に気をつけたい注意点をまとめました。
1.キャップはひねらず垂直に引く

ミノアップは、垂直にひくようにしてキャップを開けます。
この開け方は説明書にも書いてありますが、間違ってひねってしまうことが多く、中フタまで開けて、最悪薬液をこぼしてしまうことがあります。
簡単そうなことで実際これはかなり起こりうることです。
使い慣れている発毛剤徹底研究メンバーでさえ、ある時「キャップ硬いなー」と、引っ張っていたらあやまってひねってしまい、中蓋まで開いてしまい液体をこぼしそうになったことがありましたのでご注意ください。
2.レバーは「ぬる」に必ずスライドさせないと薬液は出ない

ミノアップは塗り始める前に、ノズルの下にあるレバーを「はかる」から「ぬる」に移動させないといけません。
「はかる」に回して逆さにすると液体が溜まり、その状態で「ぬる」に回して頭皮当てると液体がでてくるような仕組みです。
「はかる」のままで頭皮に塗布しても液体が出ないので、覚えておきましょう。
3.ノズルの先端が細いため、薬液が出たのか少し分かりづらい
容器を逆さにしたまま、スライドバーを「ぬる」に合わせてから頭皮に押し当てて塗っていきます。
説明書には軽く押し当てると薬液が出てくると書いてありますが、1回に出る量が微量なのか、出ていないと勘違いするくらいです。
力を入れてギュッと頭皮にあててみるとなんとなく薬液が出ていることがわかりますが、、あまり強く押し当てると今度は多めに出てしまいますし。。
最初は少し強めに押し当ててみて薬液の出ている感触を確かめてから、力加減を調整することがおすすめです。
このまま1~2cmずつ間隔をとりつつ、薄くなっているところを中心にしてトントンと押し当てていきます。
だいたい40~50回くらいトントンしていると、薬液が出なくなるのでそこで終了です。
薬液の匂いやほてり感は強め
塗ったそばから、強めのアルコールの匂いがします。
同じ部屋で使用すると「何か塗った?」と人に聞かれるかもしれないレベルとお考えください。
また、塗った瞬間からピリピリとした違和感(=ほてり)を感じました。
時間が経つと、ぴりぴり感はなくなりますが、乾燥するに従って痒みが出てきたように感じました。(あくまで個人の感想です)
例えばリアップでも同じようなニオイやほてりを感じますが、ミノアップはその程度がやや強い印象があります。
4ヶ月以上使用し続ける必要はあるため、このニオイやほてりが耐えられるものか、最初にしっかりと確認する必要がありそうです。
髪へのべとつきはやや強め。ごわつく場合の対処法
どの発毛剤を使っても起こりがちなのが、塗ったあとに髪がべとついたり、ごわつきや髪の固まりなどが発生する可能性があること。
発毛成分「ミノキシジル」の特性によって起こりやすいもので、髪質の個人差にもよりますが、ミノアップでも同じように起こる現象です。
一般的な対処方法としては、
- 塗るときは必ず1cmずつ間隔を開けてトントンすることを厳守
- それでもベタつくときは、それでもベトつくときは、完全に乾かした後、髪の表面だけをごく少量の水で濡らしてみる(濡れ手でさする程度)
といったことがすすめられます。よりくわしい対処方はこちらをご覧ください。
ミノアップの副作用~可能性のある症状は?

ミノアップだけではなく、ミノキシジルが配合されている発毛剤には副作用が起こる懸念があります。
実際どのような症状が起こりやすいのか、説明書をみると以下のように書かれています。
- 皮膚…かゆみ、ほてり、かぶれ、発疹など
- 心臓に関する副作用…血圧低下・心拍数の増加・心筋梗塞
- 痛みに関する副作用…頭痛・めまい・胸痛
- 代謝系に関わる副作用…原因不明の急激な体重増加、手足のむくみ
副作用は発毛成分ミノキシジルの特性によって起こるものなので、そのリスクは最低でもリアップX5と同等程度発生する可能性はあります。
リアップX5の場合、使った人の約9人に1人に副作用が現れたという結果になっています。
ただ、かゆみや発疹など頭皮のトラブルが実際には多く、その他の副作用は確率的には低いものとなっています。
過度な心配は必要ないとはいえ、厚生労働省からは注意を要する医薬品として販売前に薬剤師さんによる確認が必要な第1類医薬品として区分されています。
使っていて万が一いずれかの副作用が出た場合はすぐに使用を中止してください。
使用を止めても症状が続いてしまう場合は、購入したお店で薬剤師さんに相談するか、最寄りの皮膚科で診てもらうことをおすすめします。
特にはじめて使われる場合は、
- 購入前に使用上の注意をよく読み、使ってはいけない人に該当しないか確認
- 使用直後に副作用が出ないか確かめる
- 使い心地が問題ないか確かめる
これらを必ず行うようにしましょう。
発毛剤の副作用について心配な方はよりくわしく解説しているこちらのページも参考にしてみてください。
ミノアップの価格情報~ネット通販や店頭での最安値はどこ?
ミノアップは、薬局やドラッグストアで購入することができますが、ネット通販でも購入可能です。
それぞれどこが安く販売されているのか、発毛剤徹底研究会が実施している定点調査の結果をご紹介します。(当会独自の調査によるものであり、価格は随時変動する場合がありますのでご了承ください。)
ネット通販の場合
多くの薬局系ネット通販サイトで販売されていますが、Amazonでは販売されていません。
数あるサイトの中で探しやすく、比較的安値で販売されているのが楽天市場です。
安いサイトでは3,000円台後半から、平均すると4,000円台での販売が主流となっています。
現在送料無料で入手できるサイトは以下のようになっています。
薬局などの店頭ではコストコが最安値で販売!
ミノアップは、ツルハドラッグ・マツモトキヨシ・スギ薬局・ウェルシアといった大手ドラッグストアでは現在取り扱いがないようです
少し規模の小さな独立系の薬局などでは取り扱っている場合があるかもしれません。
ただ、値段にかなりばらつきがあり、1本5,980円のところもあれば、4,000円台後半で販売しているところもあり、ネット通販よりも1,000円~2,000円程度高めの価格になっています。
そんな中で、実店舗の中で比較的安価で購入できるのがコストコホールセール。
コストコの医薬品コーナーでは最近リアップシリーズと並んで販売されるようになりました。
白パッケージ仕様の2本セットで6,580円(1本あたり3,290円)で販売されているので、どの店舗よりもかなり安く購入することができます。
同じ製造メーカーのリザレックコーワは実売価格がさらに安い

ミノアップは、発売元こそ東和薬品となっていますが、商品そのものの製造元は、医薬品原薬の製造メーカーであるリョートーファインとなっています。
この同じリョートーファイン製造で、中身も同じスペックのリザレックコーワという発毛剤が発売されています。
パッケージと名前は違いますが、容器やノズルや中身は全く同じ商品です。
詳しい商品の内容について知りたい方はこちらをご覧ください。
リザレックコーワは楽天市場で3,300円〜から販売されており、ミノアップに比べて若干安く購入することができます。
また、スギ薬局など大手ドラッグストアでも置かれていることが多いので比較的入手しやすいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

スカルプDメディカルミノキ5の効果と副作用~使い心地にこだわった唯一の発毛剤

スカルプDメディカルミノキ5(第1類医薬品)は、東亜薬品が製造し、アンファーから発売されている発毛剤です。
シャンプーブランドとして有名な「スカルプD」を発売しているアンファーが本格的な発毛剤として満を持して送り出している発毛剤。
香取%草彅コンビを起用し、大掛かりなCMを展開しているので知っている方も多いハズ。
どんな発毛剤なのか、いろいろな発毛剤の使用経験がある薄毛メンバーが実際に使ってみて効果や使い方、さらに現在の価格情報についてもご紹介したいと思います。
スカルプDメディカルミノキ5はリアップのジェネリック発毛剤

スカルプDメディカルミノキ5は2018年8月に発売された比較的新しい発毛剤のブランドです。
ただし、まったく新しい薬ではありません。
スカルプDメディカルミノキ5には、大正製薬が発売している発毛剤のブランド「リアップ」シリーズと同じ発毛成分である「ミノキシジル」が含まれています。
ミノキシジルは、これまで大正製薬が特許を取得していることから、他社は同じ発毛成分を含んだアイテムを発売することはできませんでした。
ところが、2018年にミノキシジルの特許保護期間が切れたことから、大正製薬以外の他のメーカーでもジェネリックの発毛剤(いわゆる後発品)として自由に販売できるようになりました。
スカルプDメディカルミノキ5は、このリアップに続く第二の発毛剤ブランドとしてもっと早く発売。
開発までに実の5年の時間を要したともいわれており、メーカーの意気込みが伝わってきますね。
スカルプDメディカルミノキ5は理論上リアップと同じ発毛効果がある
先ほどご紹介した発毛成分ミノキシジルには、頭皮に流れる血管を広げ、血流をアップさせる作用があります。
毛根の下を流れる毛細血管の血流が増加することによって、髪の成長に必要な成分が活発に送られ、発毛を促進するメカニズムです。
さらに詳しいメカニズムや効果について気になる方はこちらをご覧ください。
スカルプDメディカルミノキ5には、このミノキシジルが現在日本で認可されている最大値である5%の濃度で配合されています。
これは、大正製薬の「リアップX5プラスネオ」とまったく同じ濃度であり、理論上はリアップと同じ発毛効果が期待できると考えてかまいません。
リアップでは、発売前に実際に薄毛の人を対象に本当に効果があるのか臨床試験を行っており、その結果を引用すると
- 6ヶ月以内…約80%の人
- 1年以内…約90%の人
と、髪に対してなんらかの改善効果があることが実証されています。
特に毛細血管の密度が高い頭頂部(つむじ)の薄毛に特に効果があり、スカルプDメディカルミノキ5の箱裏や説明書には効果が期待できる4つの薄毛パターンが表示されています。

スカルプDメディカルミノキ5の使用を検討している方は、自分の薄毛の状態が似ているかどうかまず確認するようにしましょう。
最低でも4ヶ月以上の使用で効果が出始める
スカルプDメディカルミノキ5を使い始めたらからといって、すぐに髪が生えるといった即効性はありません。
髪の毛の自然成長スピードは1日に0.1mm程度といわれており、急激に成長するものではありません。
じっくり使い続けることで髪の成長を促進する効果があるので、取扱説明書では、最低でも4ヶ月以上の使用が推奨されています。
また、いきなり髪が生えるのではなく、最初は抜け毛の量が減ってきて、気がついたら髪の量が徐々に回復するといったイメージです。
かくいう私も同じミノキシジル5%配合のリアップX5を使い始めて、抜け毛が減ってくるまで3ヶ月くらいかかりました。(くわしい体験談はこちら)
最初は焦らずにじっくり使い続けることが効果を出すポイントです。
ただ、半年以上使っても抜け毛の量が減らなかったり、髪の量に変化がない場合は使用を中止することがすすめられています。
改善効果には個人差が激しく、誰でも同じ効果が出せるわけではないので注意は必要です。
添加物の配合も少なく、頭皮サポート成分の配合はなし

ただし、リアップと同じなのはミノキシジルとその濃度だけで、他に含まれる成分、添加物の配合は違っています。
リアップX5プラスネオと比較した場合、
スカルプDメディカルミノキ5の添加物
- エタノール
- 1,3-ブチレングリコール
- リン酸
- グリセリン
リアップX5プラスネオの成分・添加物
サポート成分
- ピリドキシン塩酸塩…皮脂の過剰な分泌を抑える
- トコフェロール酢酸エステル…頭皮の酸化防止、血行促進作用
- l-メントール…かゆみ防止、清涼感
- ジフェンヒドラミン塩酸塩…頭皮のかゆみ防止
- グリチルレチン酸…頭皮の炎症防止
- ヒノキチオール…殺菌作用、フケ防止
添加物
- L-アルギニン
- グリシン
- 1,3プチレングリコール
- ジブチルヒドロキシトルエン
- リン酸
- エタノール
このように並べてみても大きく違うことがわかります。
リアップX5プラスネオには、ミノキシジル以外に頭皮のトラブルに対処するためのサポート成分が6種類含まれており、発毛効果以外にもフケやかゆみを防止する効果もあります。
反面、スカルプDメディカルミノキ5は、薬液の鮮度や品質を維持するための添加物のみの配合となっています。
ひとつ、他の発毛剤には入っていない特徴的な添加物が「グリセリン」という成分。
これは化粧品などにも添加されている潤滑剤みたいなもので、肌の乾燥を防ぎ、潤いをもたらす保湿目的で配合されているもの。
添加物の構成が違うことで、どのように使い心地に影響するのか、ここからは発毛剤徹底研究会の編集チームが実際に使ってみて確認してみます。
スカルプDメディカルミノキ5の使い方

発毛剤徹底研究会のメンバーはリアルに薄毛対策をしているため、普段はリアップX5プラスネオを中心に、たまに他のジェネリック発毛剤を使っています。
スカルプDメディカルミノキ5を箱から取り出して、ボトルのキャップを外すと、表面がラバーで覆われ、中心に円形の穴が空いたタイヤのようなノズルがあらわれます。
使い方の流れは、
- ボトルを逆さにする
- 数秒待ってノズルの真ん中の先端に薬液がたまっていることを確認する
- そのまま頭皮に押しあてて塗っていく。
の3ステップで完了します。
ミノキシジル配合の発毛剤は、1回に塗る量は最大1mlまでと厳密に決められていて、その量をあらかじめノズルの真ん中に溜める構造になっています。
容器を逆さにした時点で1回の使用量である1mlが自動的に計量されるため、上限に達した時点で自然に薬液は出なくなります。
使用量を自分で考えて調整する必要はありません。
ノズルの先端は極端に細く、液体が出たのか少し分かりづらい

容器を逆さにして計量ができたら、そのまま頭皮に押し当てて塗っていきます。
写真のように垂直にボトルを持ってトントンと押していくと、液体が少しずつ出てくる仕掛けになっています。
しかし、このラバーヘッドは、思ったより固めで、かつ頭皮にあたる表面積が大きく、薬液が本当に頭皮についているのかどうか、最初のうちはよくわかりませんでした。
ただし、頭皮に当ててから少し強めにぐっと押さえると、ほのかに液体が出た感触はあります。
少し強めにトントンとすることで、ちょうど良い分塗り拡げることができます。
薄毛が気になる部分を中心にしながら、40~50回くらい各所をトントンしていると薬液がでなくなり、塗布は終了です。
においはあまり目立たず、控えめに抑えられている
リアップシリーズをはじめ、ミノキシジルが配合されている発毛剤は、総じて薬液自体にアルコールの匂いが目立ちます。
これはミノキシジルの鮮度を維持するためにエタノールが多く配合されていることが理由で、ある意味仕方がないのかもしれません。
ただし、スカルプDメディカルミノキ5は、似たようなアルコールのにおいはするものの、その強さはかなり弱め。
塗ったあとも周りに匂いが目立つようなこともなく、ボトルに鼻を近づければやっと分かる程度です。
においが気になる方にも割と安心して使えると思います。
塗ったあとのほてりも少なく、違和感を感じにくい
同じく、発毛剤は塗ったあとに頭皮にほてったような違和感を感じる場合があります。
発毛剤徹底研究会編集チームの体験ですが、リアップはじめ、いくつかのミノキシジル発毛剤を使用したところ、どこかじわっとしたようなほてりを塗ったあとに数十分は感じていました。
ただ、メディカルミノキ5では塗った直後こそ同じようなほてり感がありますが、そのおさまりは早く、またそれほど強くはありません。
おそらく添加物のグリセリンがほどよい緩和効果をもたらしてくれているのかもしれません。
髪へのべとつきはやや強め。ごわつく場合の対処法
最後に発毛剤を使って起こりがちなのが、塗ったあとに髪がべとついたり、ごわつきや髪の固まりなどが発生する可能性があること。
発毛成分「ミノキシジル」の特性によって起こりやすいもので、髪質の個人差にもよりますが、メディカルミノキ5でも同じように起こる現象です。
一般的な対処方法としては、
- 塗るときは必ず1cmずつ間隔を開けてトントンすることを厳守
- それでもベタつくときは、それでもベトつくときは、完全に乾かした後、髪の表面だけをごく少量の水で濡らしてみる(濡れ手でさする程度)
といったことがすすめられます。よりくわしい対処方はこちらをご覧ください。
副作用になる確率もリアップと同じ

スカルプDメディカルミノキ5に限らず、ミノキシジル配合の発毛剤を使うには避けて通れない道。それは副作用です。
取扱説明書をみると以下のように書かれています。
- 皮膚…かゆみ、ほてり、かぶれ、発疹など
- 心臓に関する副作用…血圧低下・心拍数の増加・心筋梗塞
- 痛みに関する副作用…頭痛・めまい・胸痛
- 代謝系に関わる副作用…原因不明の急激な体重増加、手足のむくみ
副作用は発毛成分ミノキシジルの特性によって起こるものなので、そのリスクは最低でもリアップX5と同等程度発生する可能性はあります。
リアップX5の場合、使った人の9人に1人に副作用が現れたという結果になっていますが、かゆみや発疹など頭皮のトラブルが多く、その他の副作用は確率的には低いものとなっています。
過度な心配は必要ないとはいえ、厚生労働省からは注意を要する医薬品として第1類医薬品として区分されています。
使っていて万が一いずれかの副作用が出た場合はすぐに使用を中止してください。
使用を止めても症状が続いてしまう場合は、購入したお店で薬剤師さんに相談するか、最寄りの皮膚科で診てもらうことをおすすめします。
特にはじめて使われる場合は、
- 購入前に使用上の注意をよく読み、使ってはいけない人に該当しないか確認
- 使用直後に副作用が出ないか確かめる
- 使い心地が問題ないか確かめる
これらを必ず行うようにしましょう。
副作用について心配な方はこちらのページも参考にしてみてください。
スカルプDメディカルミノキ5の価格情報~公式サイトのセット購入がもっとも安く購入できる
スカルプDメディカルミノキ5は、大手ドラッグストアはもちろん、薬局をはじめネット通販でも幅広く販売されています。
たいていのお店に行けば、リアップシリーズと並んで売られていることを見かけます。
ただ、その実売価格は、どのお店に行っても定価と同じ7,800円(税込)となっており、発毛剤徹底研究会でも割安なお店をリサーチしていましたが、現時点では見つかっていません。
ネット通販サイトでも販売はされていますが、やはり定価からの割引価格で販売されているところは現在のところ見つかっていません。
唯一、公式サイトでの販売では、4本セットの場合、合計で26,520円(税込)で購入でき、1本あたりの価格は6,562円と割安になります。
もともと4ヶ月以上の使用が必要ですので、ある意味理にかなっているともいえますが、金銭的な負担にはなるため、十分検討してから購入するようにしましょう。
ジェネリックの発毛剤は他にも多数発売されている

ここまでスカルプDメディカルミノキ5についてご紹介しました。
リアップや他のブランドと発毛効果はまったく変わらないミノキシジル5%配合の発毛剤ですが、オリジナルの添加物配合により、においやほてりを抑えた使い心地にこだわっている発毛剤といえます。
ただ、値段の面で考えるとやはり他のアイテムと比べて割高な印象は拭えません。
同じミノキシジル配合の発毛剤は製薬メーカーから多数発売されていて、中には3,000円台から購入できる発毛剤もあります。
もちろん、使い心地やノズルの使い勝手などは異なるため、同列には比較できるものではありませんが、どのような発毛剤があるのか、くわしくレビューをおこなっていますので気になる方はチェックしてみてください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ

【医師監修】市販のミノキシジル発毛剤の副作用と絶対にやってはいけないこと

薄毛で悩んでいる人の中には、発毛剤を使用しようか悩んでいる方も多いと思います。
中でも薬局やドラッグストアなど、市販で購入できるミノキシジル配合の発毛剤は、最低4ヶ月継続使用(濃度5%の場合)することで発毛効果がある医薬品として、厚生労働省に認可されています。
しかし、その反面、頭皮のかゆみやほてりをはじめ、いくつかの副作用のリスクも存在します。
特にミノキシジルが含まれた発毛剤は、医薬品の中で副作用が生じる恐れが高い「第1類医薬品」に指定されており、使用にあたっては特に注意して使う必要があります。。
そのため、薬局などの店頭では購入前に薬剤師さんの説明を必ず受けることが義務となっており、ネット通販で購入する場合でも、薬剤師さんからのメール等での確認が必要となっています。
日頃から発毛剤についてユーザーの立場から情報発信している発毛剤徹底研究会では、発毛剤の効果とともに、副作用についてもしっかりとご紹介することで、実際に使われる方のリスクを少しでも減らしたいと考えています。
このページでは、どのような副作用が起こるのか、その種類や確率についてご紹介するとともに
- なぜ副作用が起こってしまうのか?
- 発毛剤をはじめて使う前に確認すべきこと
- 発毛剤で絶対にやってはいけないこと
といったことについてもご紹介したいと思います。
なお、この記事は、できるだけ確かな情報をお届けするために、医学的専門知識に関して「皮膚科専門医」に監修協力を頂いて作成しております。

監修いただいた医師
医学博士 川﨑加織先生
皮フ科かわさきかおりクリニック院長。医学博士、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本抗加齢医学会専門医。 兵庫医科大学病院初期研修医、皮膚科入局からキャリアをスタートし、明和病院、西宮わたなべ前浜クリニック院長などを経て、現クリニックを開院。 皮膚科専門医として、女性医師として、母として、患者さんの心と身体に寄り添うことを信条としている。
発毛剤には塗るタイプと飲むタイプがある

発毛剤とは、日本国内において発毛効果が認められている医薬品のことです。
思春期以降に徐々に髪が薄くなる壮年性脱毛症や男性ホルモンに関わる物質の影響で薄毛が進行する男性型脱毛症といった症状に効果があることが証明されています。
ただし、ひとくくりに発毛剤といっても塗るタイプ(外用薬)と飲むタイプ(内服薬)の2種類があります。
しかし、飲むタイプの発毛剤は医師による診察を受けてから処方される「医療用医薬品」のみが認可されているため、薬局やドラッグストアで購入することはできません。
現在は、塗るタイプの発毛剤のみが、医師による診察を得なくても、市販で入手可能です。
ここからは市販の塗る発毛剤の副作用を前提にご紹介します。
市販の塗る発毛剤にはミノキシジルという成分が含まれている

2020年10月現在、日本で発売されている塗るタイプの発毛剤には、ミノキシジルと呼ばれる成分が必ず含まれています。
発毛剤を頭皮に塗布すると、ミノキシジルの作用によって毛細血管が拡張され、血流の量が増えます。
血流が増えることで、髪の成長に必要な栄養が送られやすくなり、発毛効果が得られるとされています。
ミノキシジルの効果については、以下のページでよりくわしくご紹介しています。
ただ、ミノキシジルには発毛効果がある反面、副作用があることがわかっています。
元々ミノキシジルは、薄毛治療薬ではなく、高血圧の治療薬として開発された経緯があります。
血管を広げ、血流を良くする「血管拡張」作用があるため、毛髪だけでなく、他の部位にも影響することによって副作用が発生するといわれています。
それが具体的にどのようなものなのか、次にご紹介します。
市販の発毛剤で発生するとされている副作用

ミノキシジルが含まれた発毛剤で起こる副作用は大きく分けて次の4つとされています。
- 皮膚…かゆみ、ほてり、かぶれ、発疹など
- 循環器…心拍数の増加・胸の痛み
- 精神神経系…頭痛・めまい・気が遠くなる
- 代謝系…原因不明の急激な体重増加、手足のむくみ
それぞれ具体的に紹介してみると、
皮膚の副作用
主に頭皮に起こる副作用になります。
発毛剤を塗った直後から、頭皮のほてりを感じる方がいるかもしれません。
また、塗った頭皮を中心にかゆみやかぶれなどの皮膚炎が起きる場合があります。
循環器の副作用
血圧、心臓に関わる副作用になります。
ミノキシジルの発毛剤には、血管を広げ、血流を良くする「血管拡張」作用があります。
この作用によりは血流が多くなるため、心拍数の増加や胸の痛みが起こる可能性があるとされています。
精神神経系の副作用
同じく血圧が変わることにより起こる副作用です。
体全体に流れる血流が一時的に増えるため、気が遠くなったり、頭痛やめまいの原因になる可能性があります。
代謝系の副作用
その他使い続けることによって、体重が増えてしまったり、手足のむくみが目立つようになります。
どれくらいの確率で副作用が起こってしまうのか?
ただし、これらの副作用は使った人すべてに起こるわけではありません。
あくまでもこれまでに起こった副作用の中で特に起こりやすい確率が高いものが挙げられています。
では、副作用は実際にどれくらいの確率で起こってしまうのか、一例をご紹介いたします。
厚生労働省は、日本で初めて発売されたミノキシジルが5%の濃度で含まれた発毛剤(当時の品名:リアップX5)について発売後に薬局等でモニター調査を行い実際に購入した人の追跡調査を行っています。 (出典:平成25年度第4回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 議事録(第二部))
これによると
- 調査症例数3,072例
- 副作用発現数271例
- 副作用発現率8.82%
その発現率は8.82%となっており、使った人の9人に1人はなんらかの副作用が現れたという結果になっています。
その内訳についても
皮膚の副作用
- かゆみ(そう痒感)…123件(4%)
- 発疹…43件(1.4%)
- 皮膚の赤み(紅斑)…31件(1%)
- ふけ(頭都粧糠疹)…33件(1%)
- 接触性皮膚炎…32件(1%)
循環器系、精神神経系の副作用
- 神経系障害(頭痛、めまいなど)…17件
- 心臓障害…7件
- 目障害…4件
- 胃腸障害…2件
- 耳及び迷路障害…2件
※症状の表記は原文ママ
かゆみや発疹などが特に多く、副作用の中で90%以上を占めており、その他の副作用は件数としてはすべて合わせても10%程度の割合です。
また、この追跡調査では、心不全、アナフィラキシー反応、突発難聴 、性欲減退、肝機能検査異常(※症状の表記は原文ママ)などといった症状も報告されていますが、いずれも1件のみではっきりした因果関係が証明できなかったため、この時点では副作用としては認められていません。
このように実際の調査においては、すべての方に副作用が起こるわけではなく、その症状のほとんども皮膚に関する副作用になります。
ただし、こちらはあくまで一例であるため、過剰に恐れずとも、やはり慎重に使っていくことがユーザーの立場からは求められます。
市販薬の中で最も副作用が高い第1類医薬品に区分されている

ミノキシジル配合の発毛剤は、病気の治療や予防を目的とした「一般用医薬品」として、厚生労働省から認可されています。
ただし、副作用リスクが存在するため、薬機法で定めた基準によって市販薬の中で最も副作用が起こりやすい医薬品として「第1類医薬品」と区分されています。
市販の医薬品は、第1類以外に第2類、第3類と分けられています。
この中で「第1類医薬品」は直接手にとってレジに持っていって購入ができません。
第1類医薬品を購入する時は、必ず薬剤師や登録販売者によって薬の情報提供を受けることが義務化されています。
では、ユーザーの立場から見て発毛剤を使うときに絶対にやってはいけないことについてわかりやすくご紹介いたします。
使用上の注意を読まないで使ってはいけない

どの発毛剤の外箱や同梱の説明書には、使用できない人について明確に表示されています。
さらに、場合によっては、医師や薬剤師に相談すべきこともしっかりと書かれています。
これらを読まずにいきなり使用することは絶対にやってはいけません。
はじめて使う前には、これらの項目をすべてクリアしていて使用可能であるかどうか確認するようにしましょう。
発毛剤を使ってはいけない人
- 発毛剤に含まれる成分により過去にアレルギー症状を起こしたことがある人。
- 未成年者(20歳未満)
- 壮年性脱毛症以外の脱毛症(円形脱毛症,甲状腺疾患による脱毛等)の人,あるいは原因のわからない脱毛症の人。
- 脱毛が急激であったり,髪が斑状に抜けている人。
この中の「壮年性脱毛症」とは、思春期を超えた世代で、頭頂部や生え際にかけて時間をかけて徐々に薄毛になっていく症状です。
徐々に抜け毛が増えていって、薄い部分が広がっていく症状に有効です。
発毛剤の箱には、以下のように有効な薄毛のパターンが図解で必ず表示されています。

ある日突然髪が抜けてしまったなどの症状には対応できないので注意が必要です。
女性でミノキシジル発毛剤を使ってはいけない人
発毛剤はミノキシジル濃度5%の場合、男性専用となっています。
しかし、ミノキシジル濃度1%の発毛剤は女性でも使える商品も発売されています。
ただ、先ほどの項目に加え、使用できない人として以下が表示されています。
- 妊娠または妊娠していると思われる人。授乳中の人
- 妊娠・出産に伴い脱毛している人
- 避妊用ピルをやめたことにより脱毛している人
- 頭皮から強く引っ張るような髪型によって脱毛している人
医師、または薬剤師に相談すべきこと
- 今まで薬や化粧品などでアレルギー症状(発疹、かゆみ、かぶれなど)を起こしたことがある人
- 高血圧・低血圧の人
- 心臓または腎臓に障害のある人
- むくみのある人
- 家族・兄弟姉妹に壮年性脱毛症の人がいない人
- 高齢者(65歳以上)
- 甲状腺機能障害の診断を受けている人
主に副作用のリスクに関わることが表示されています。
このうち、どれかひとつでもあてはまる場合には、使用前に必ず医師や薬剤師に使うことができるのか、相談してみましょう。
用法・容量を守らず使ってはいけない

ミノキシジル配合の発毛剤は、どの商品でも共通して用法・容量が定められています。
- 1日2回(朝・晩)
- 1回あたり1mlを使う
- 傷や湿疹・炎症のない頭皮のみに塗る
- 薄毛が気になる部分を中心にして、1mlの量をまんべんなく塗りつける
この回数や量を超えて使用することは禁止されています。
早く効果を出したいからといって
- たくさんの量を使ってしまう
- 1日に何回も使ってしまう
- 同じ場所に濃い目に塗ってしまう
- 他の育毛剤や外用剤と併用する
といった使い方をすることは絶対にいけません。
特に発毛剤は、指定の容量・用法の場合最低4ヶ月以上の利用が推奨されており、一度にたくさん使ったところで、効果に大差はありません。
何回も出してたくさんの量を塗ったり、1日に何回も使っても効果に変わりはないどころか、副作用のリスクも高める原因となってしまいますので注意しましょう。
すべての発毛剤は、1回1mlの量を正確に計量できる特殊なノズルになっており、自分で測る必要はありません。
あくまでノズルに溜まった量だけ塗ることを心がけるようにしてください。
万が一副作用が起こってしまったらやるべきこと
これらの条件をクリアしたとしても、使ってみなければ本当に副作用が出るのか出ないのかはわかりません。
また、副作用が起こるタイミングは人によってさまざまです。
塗りはじめてすぐに感じることもあれば、数ヶ月後体調の問題により、突然起こる場合もあります。
もし、実際に頭皮や体に異変が起こってしまった場合の対処法は次のとおりです。
頭皮の発疹、かゆみなどの皮膚へのトラブルの場合
もっとも起こりやすい症状です。
起こった場合はすぐに水を使って洗い流すようにし、薬液がこれ以上浸透しないようにすることが大切です。
つけたまま放置し、かきむしったりすると症状が余計に悪化することになりかねません。
そしてこれ以上の使用は控えるようにしましょう。
使用をストップすることで、症状がおさまることがほとんどです。
しかし、数日かかっても治らない、悪化しているということであれば、購入した発毛剤を持って購入したドラッグストアや薬局の薬剤師さんに相談する、もしくは皮膚科の専門医師に受診してみましょう。
通販で購入した場合は、購入したショップにメールで問い合わせすることも方法としてあります。
頭痛・めまい・むくみなどの症状が出た場合
すぐに使用をストップし、念のため、かかりつけの医師に相談してみましょう。
副作用をがまんして使い続けてはいけない
副作用がでているのに我慢して使うのはもちろんですが、一度副作用がおさまったからといって再び使うことも良くありません。
残念ながら一度副作用がでてしまえば、再び起こる可能性が非常に高いといわざるをえません。
副作用症状がさらに悪化していく可能性もあり、同じように使うことは避けてください。
発毛剤を使いはじめて毛が抜ける初期脱毛は副作用?
ひとつだけ、発毛剤の副作用と勘違いしてしまうことがあります。
発毛剤を使いはじめると、人によっては10日-2ヶ月程度で抜け毛が一時的に増加することがあります。
「え、副作用?」と感じる方もいるかもしれませんが、これは初期脱毛と呼ばれ、副作用ではありません。
そもそも髪の毛には、生えてから抜け落ちるまでのヘアサイクルと言うものがあり、正常な人の場合5~6年ほどをかけて髪が生え、成長し、抜け毛になるといわれています。
薄毛の方はこのサイクルがどんどん短くなり、やがて生えなくなると言われています。
発毛剤を使いつづけることによって、まずヘアサイクルの短い髪の毛が抜け落ちていきます。
その後新しく正常なヘアサイクルを持った髪の毛が生えてくるため、その生え変わりの段階で初期脱毛が発生する可能性があるんですね。
ただし、この初期脱毛の期間はおよそ2週間程度といわれており、発生しない人もいます。
ただ、2週間を過ぎて1ヶ月~2ヶ月たっても抜け毛が増えている場合は、別の原因や異常が考えられると思うので、一旦使用をストップし、回復するかどうか見極めたほうがいいと思います。
発毛剤の使用をやめると薄毛が進行する可能性が高い
「髪の毛が生えたから治った」と思って使用を中止する人もいるかもしれません。
しかし、途中で使用をやめた場合薄毛が再度進行する可能性があります。
そのため、発毛剤を使って薄毛が改善しても辞めることなく、そのまま継続して使い続けることをおすすめします。
発毛剤は、抜け毛の根本原因を退治するものではなく、あくまでも症状を抑制し続ける対症療法です。
使用を止めれば、またもとの状態に戻ってしまい、薄毛が進行していくため、発毛剤をやめると薄毛が進行することを理解してから、使いはじめましょう。
育毛剤(養毛剤)と発毛剤の違いとは?

似たような名前で「育毛剤(養毛剤)」とよばれるアイテムも多数発売されていることはご存知かと思います。
発毛剤と大きく違うポイントは2つあります。
ひとつは、発毛成分ミノキシジルが入っているか否かが大きな違いとなります。
塗るタイプの中で、現在日本で唯一発毛成分と認められているのはミノキシジルのみであり、配合されていないものはすべて育毛剤(養毛剤)に区分されると考えて良いでしょう。
育毛剤(養毛剤)は医薬部外品、化粧品に分類されている
そして2つめは、発毛剤は病気の治療や予防を目的とした「医薬品」に区分されているとご紹介しました。
しかし、育毛剤(養毛剤)は医薬品ではなく、「医薬部外品」「化粧品」に区分されています。
医薬部外品とは?
脱毛の防止、育毛又は除毛に使用され、人体に対する作用がおだやかなもの。
化粧品とは?
皮膚や毛髪を健やかに保つために使用され、人体に対する作用がおだやかなもの。
どちらも劇的な治療効果があるような表示はできず、人体に対する作用の強さは医薬品に比べゆるやかなものとされています。
さらに化粧品は医薬部外品と比べても表示できる効能・効果が限定されており、効果の強さを順番であらわすと、
医薬品 > 医薬部外品 > 化粧品
となります。
そのかわり、人体に対する作用がおだやかなため、副作用のリスクも発毛剤のような強さはなく、薬剤師を介さずに基本的に誰でも購入できるようになっています。
発毛剤の副作用に悩まされる場合は、育毛剤(養毛剤)の使用も検討してみてはいかがでしょうか?
発毛剤に副作用の可能性はある。使用上の注意をよく読んで用法用量を守って正しく使う

このように、塗るタイプの発毛剤は一般用医薬品に指定され、市販薬の中で唯一発毛効果が認められていますが、副作用のリスクも存在するため、市販の医薬品の中でも最も注意が必要とされる第1類医薬品に区分されています。
人によっては使用自体が禁止されている場合や、医師や薬剤師に相談すべきことも規定されており、はじめて使用する前には、必ずこれらに該当するのか確認するようにしましょう。
使い始めて万が一副作用が出た場合は、我慢せずすぐに使用を止め、症状が止まらない場合は医師や薬剤師さんに相談するようにしましょう。
正しい使い方を守ってあなたのお悩みが解消できることを願います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければ、twitterもぜひフォローしてみてください。発毛剤に関するオトクな情報や、発毛体験談をリアルタイムにお届けしています!
泰人(やすと)の本気の発毛日記(毎月更新中!)
当サイト管理人J@毛髪診断士のリアップでの生え際改善成果
こちらの記事もおすすめ


